ハナリー島大統領

1960年11月熊本に生まれ、湯布院中学⇒大分舞鶴高校⇒明治学院大学⇒会社勤めを経て1997年パフ創業。2020年9月に社長を退任し2021年7月神田神保町にフォークソング居酒屋ハナリー島( http://hanalee.jp )をオープン。現在は大統領を名乗っています。

ハナリー島大統領

1960年11月熊本に生まれ、湯布院中学⇒大分舞鶴高校⇒明治学院大学⇒会社勤めを経て1997年パフ創業。2020年9月に社長を退任し2021年7月神田神保町にフォークソング居酒屋ハナリー島( http://hanalee.jp )をオープン。現在は大統領を名乗っています。

    最近の記事

    山と鼓と葉ファイナルコンサートの練習初日だった日

    一昨日の日曜日、7月14日(金)に開催する「山と鼓と葉ファイナルコンサート」のメンバーが集合。第一回目の練習を行いました。 先行して当日のセットリストをこっそり公開しちゃいますと・・・ という感じで、ほとんどの方々には意味不明のセットリストだとは思いますが、ファイナルにふさわしい内容となっています。 日曜日は、これらの曲をどういう構成でやるかということを打ち合わせたり、キーはどの高さでやるかということを実際に歌ってみながら確かめたり。 まだ開催まで1か月以上もあるんで

      • 【速報】映画『散歩屋ケンちゃん』完成披露試写会(兼キャストとの交流会)のお知らせ

        本日の大統領日誌は、つい先ほどハナリー島会員(島民)の皆さんにお送りしたメルマガのコピペです。試写会は会員限定ではありませんので、この日誌をご覧になった皆さんもお申込いただけます。詳細は以下のメルマガをご覧ください!(^^)! おはようございます、ハナリー島の釘崎です。 月曜日の朝早い時間に恐縮ですが、速報としてのメルマガをお届けします。 以前、ハナリー島が映画ロケ地になったということをメルマガや大統領日誌に書きました。 ⇒ https://note.com/kugisa

        • 久しぶりの渋谷でサシ飲み

          渋谷で飲むっていつぶりでしょう🤔。学生時代や20代の頃はよく飲んでましたが。 そもそも渋谷に来ること自体、久しぶりです。ハナリー島のピアノを池辺楽器で買ったとき以来かもしれません。なので約2年ぶりかな? コロナ全盛期だった2年前の渋谷はひっそりとしていましたが、昨日の渋谷は人ひとヒトでギッシリ。ハチ公周辺には、外人さん、コスプレさん、正体不明な怪しいお兄ちゃんやお姉ちゃんが何百人もひしめき合っていました。 そう、昨夜はこの久しぶりの渋谷でナイショのサシ飲みだったのです。

          • 60分でわかる!心理的安全性 超入門

            大統領やパフ界隈の方々にはおなじみ伊達洋駆さんの新著です。一昨日ご恵贈いただきました。amazonにもリンクしておきましょう。 ほんとに60分で読めるのだろうか?と、昨日のお昼、厨房の掃除や皿洗いを終えたあと集中して読んでみました。 結果、2時間以上かかってしまいました😅 まあ、もともと読むのが遅いってこともあるんですが、読んでいたら知らなかったことがたくさん書いてあって、付箋を貼ったりノートにメモってたら、あっという間に時間が過ぎてしまったのでした。 「心理的安全性

            山形自動車運転免許合宿メンバー同窓会の準備会だった日

            大統領が自動車運転免許を取得したのは21歳のころ。大学2年(3年生になる直前)の春休みでした。 山形県長井市にある自動車学校の約3週間の合宿に参加して(指定の旅館に泊まり込みして)取得したのでした。 そのときのことを昔(もう18年も前ですが)パフのメルマガの連載コラムで書いていました。 【 山形の運転免許合宿の仲間たち (前編) 】 【 山形の運転免許合宿の仲間たち (後編) 】 さっき昔のアルバムを引っ張り出して、当時の写真を見つけ出しました。 41年も前の写真

            大統領は朝ドラもお好き

            昨日の朝、なにげなく書いたこの記事⬇️一部のオジサンたちからは受けたみたいです。 だからって訳じゃないんですが、今日のタイトルは「大統領は朝ドラもお好き」です。 最近大統領は、朝8時からの朝ドラを見終わってからこの日誌を書くのが日課です。今もそうです。昨日もそうでした。 現在の朝ドラは「らんまん」。神木隆之介が主演です。彼がちょっと前までやってたCMは嫌いだったんですが(分かる人だけ笑ってくださいw)、彼の演技にはとても好感が持てます。また相手役の浜辺美波がムッチャいい

            大統領はラジオがお好き

            大統領と同世代のみなさんには、中学・高校時代にラジオをよく聴いていた方も多いのではないかと思います。大統領ももちろんそうでした。 しかし大学に進み、とくに社会人になってからは、ラジオを聴くことはほとんどなくなってしまいました。 ところが最近(とくにこの2~3年ほど)は、ラジオを聴くことが習慣となっています。 ラジオのいいところは「ながら仕事」ができるところですね。 ご存知の方も多いと思いますが、大統領の特製カレーの秘訣は、タマネギを長い時間じっくり炒めることにあります

            ハナリー島跡地を活用してくれる人を募集します😙

            ハナリー島が神保町から離れてしばし漂流することは、先週末のメルマガや週明けの大統領日誌でも発表しました。 漂流は年明けからですが、その前にやらねばならぬことがあります。 それは、現在のハナリー島の設備や造作をできる限り有効活用したうえで入居してくれる人を見つけること。 不動産屋さんもこれから募集を開始しますが、そう簡単には見つからないと思いますので、大統領も独自に探してみようかと。 お友達のみなさん、友達の友達のみなさん、興味を持ちそうな方がいたら、ぜひご紹介ください

            新任理事を激励した日

            大統領は日本採用力検定協会の代表理事も兼務しています。 6年前に法人化して、以来ずっと代表を務めてきたんですが、いよいよ来月末で任期満了。退任することになりました(後任の代表にはビジネスリサーチラボの伊達さんが着任することになっています)。 で、大統領が理事から抜けることもあって、新たに2名の理事を選任することになりました。 大統領が推挙したのは、Thinkingsの吉田社長とパフの吉川社長。吉吉コンビで縁起がいいですよね😄。理事会でも満場一致で可決されて、お二人とも就

            創業直後に作った投資家向け書類を見せてもらった日

            大統領が1997年12月に創業した株式会社パフ。その半年後にはグリーンシートと呼ばれていた公開市場に登録して、一般の(見ず知らずの)投資家さんたちからの出資を受けていました。 その当時に作成した投資家向けの文書が、突然目の前に現れました。大統領自身も読むのは20年ぶりくらいではないでしょうか。 実はハナリー島の会員(島民)には、この当時のパフに出資していた投資家もいらっしゃって、この書類をわざわざご自宅から持ってきてくださったのでした。 いやー、25年前の書類を大事に保

            オットーみたいになった日

            ちょっと前に公開されていた映画「オットーという男」。ご存知の方も多いと思います。主人公のオットーを演じたのはトム・ハンクスです。 公式ホームページから引用してみましょう。 昨日の朝、大統領がハナリー島に向かって歩いている途中の出来事です。 ゴミ出しの日だったようで、道端には10メートルおきくらいにゴミの山が積まれていました。 大統領が歩いていた前方から、ひとりの旅行客らしき若いお兄ちゃんが左手でゴロゴロ大きなキャスター付きのカバンを引きながら歩いてきます。右手にはタバ

            【大切なお知らせ】ハナリー島は神保町を離れてしばし漂流します

            先週末の金曜日、ハナリー島のすべての会員の皆さんに以下のご案内をお送りしましたので一部修正&編集のうえ全文を再掲します。 ということで、神保町での営業もあと7か月ですね。次はどこまで流されていくのでしょうか。あなたの住む町に突然、上陸するかもしれません。どうぞお楽しみに!(^^)! では、神田の八百屋に食材を買い出しに行ってきます!

            カレーに飽きたら干物だね

            大統領の晩ご飯はとても偏っています。食品ロスを防ぐために、その日の余り物(あるいは味見を兼ねて出来上がる寸前の物)を食べるわけですが、圧倒的にカレーの割合が高いのです。 寒い時期には、おでんや炊き込みご飯や豚汁とかも食べたのですが、4月以降はほぼカレーです🍛。 さすがに飽きました😅。 カレーばかりを食べているものですから、カロリーの摂りすぎで、体重と腹囲は急上昇中です。そして、魚料理がとても恋しく思えていました。 そんなときに救世主が現れました。 ハナリー島から大統

            つきしま村塾に赴いた日

            昨日は、パフの教育担当者からの依頼で「つきしま村塾(つきしまそんじゅく)」のファシリをやるため、久々にパフのセミナールームに行ってきました。 つきしま村塾とは? 「釘さん日記」に書いたことがありましたので、興味のある方は以下のリンクをご覧ください。 昨日参加した社員たちは、つきしま村塾が生まれた経緯を誰も知らなかったようですが😥 これ⬇️は昨日の写真ではなく、ググったら出てきた写真です。何年前でしょうね。酒の一升瓶ではなく、ジュースのペットボトルが置いてあるので、わりと

            noteでおススメされた記事

            「ハナリー島大統領日誌」はnoteを使って書いています。 知ってる人も多いと思いますが、パフ設立の3年後くらい(西暦2000年ころ)から大統領はブログを書き始めました。「釘さん日記」という名のブログです。 初期(2000年~2004年頃)のブログは、自社で開発したデータベースシステムを使っていました。その後は、いくつかのブログシステムを渡り歩いて、社長を辞めるときにはワードプレスをパフでカスタマイズしたものを使っていました。 ワードプレスも悪くはないのですが、閉ざされた

            帰ってきたマイブラザー

            先週の土曜日のことになりますが、大統領は名古屋の御園座まで行ってきました。 目的はこれです。 はい、演劇です。 なんと、水谷豊、段田安則、高橋克実、堤真一が兄弟役を演じる演劇。水谷豊にいたっては23年ぶりの舞台なのだそうです。 この演劇を知ったのは毎週日曜日によく聴いているラジオ番組(TBSラジオ 安住紳一郎の日曜天国)に、水谷豊がゲスト出演しているときでした。 水谷豊のトークを聴いて「これは行かねば!」と思って、東京公演のチケットを予約しようとしたのですが、全日程