ゲスい経済学徒

経済学を学ぶ某京大の学生。「個々に考えていくのではなく、統一的に説明する」経済学のスタ…

ゲスい経済学徒

経済学を学ぶ某京大の学生。「個々に考えていくのではなく、統一的に説明する」経済学のスタイルに大きな期待を抱いている。

最近の記事

面白いギャグってどういうことなんだろ?

    • 今日はゼミがありました!昨日頑張って作った資料でお褒めの言葉をいただけました!

      • 本日はレポートを4つも仕上げたのでnoteはお休みです!

        • 「レジ袋有料化は意味ない」は正しいが間違い

           こんにちは、ゲスい経済学徒です。2020年7月1日よりレジ袋が有料となりました。2015年より後の世代からは「レジ袋がタダだったときがあったの?いいなあ」と将来言われるかもしれません。  さて、すべての政策にはいい影響と悪い影響があります。両者を比較して、いい影響が大きければ政策は成功ということになります。では、レジ袋有料化は成功したのでしょうか?  経済学的に考えてみましょう。 ※時間がない人のための要約:レジ袋有料化は、環境への効果量としては非常に小さいので意味が

        面白いギャグってどういうことなんだろ?

          需要と供給で考える恋愛【ゲスい経済学】

           こんにちは、ゲスい経済学徒です。今日は中学でも習う基本的な経済学理論をつかって恋愛を考えていきます。 ※ここでは異性愛者の恋愛市場についてみます。LGBTの方々は同性を自分と同じタイプ、異性を好きなタイプに置き換えて読んでくださいね。 ※時間がない人へ結論 1、身の丈にあわない恋愛は最後は破綻する 2、想像以上に自分の「理想の高さ」が自分に恋人ができるかどうかを左右している 3、もっと恋愛サービス量の高い人と付き合うには、自分磨きして需要曲線のシフトをさせるしかな

          需要と供給で考える恋愛【ゲスい経済学】

          人口減少すると経済的に豊かになる【ゲスい経済学】

           こんにちは、ゲスい経済学徒です。今日は人口と経済成長についてマクロ経済学で学ぶ経済成長理論であるソローモデルを基に考えていきます。 1、人口減少すると衰退するというイメージ仮説1:人口減少すると経済が衰退する  一般に共有されている経済観が、この人口減少=経済が衰退ではないでしょうか?もう少しつっこむなら労働人口が減少すると経済が衰退するですね。  少し具体的に考えてみます。 ケース1:A市は1970年代は人口5万人の町でした。しかし、若者が東京に流出し、人口はいま

          人口減少すると経済的に豊かになる【ゲスい経済学】