見出し画像

【双子生活】双子を守れ!男児四人、長男次男に課せられた散歩ミッションとは。

突然ファンタジスタ次男(5)が発熱した工藤家です。たいしたことはなさそうですが、誰かひとりが怪我または病気になると、夫婦二人の役割が明確になる一方、ワンオペ育児はかんり厳しい環境になります。病気と元気を家庭内で共存させるのは難易度が高いです。

午前中は全員元気で、1時間ほど手持無沙汰な時間があったため、近くのパン屋に出かけようと僕が双子(2)に言うと、次男が「俺も!」。続いて、長男(7)も「俺も行くー!!」というので、四人で行くことに。

ひとりで四人とでかけるときには、いくつかのパターンがあります。

[1]車に全員載せる
[2]全員歩く
[3]僕と双子が歩き、長男次男が自転車
[4]僕と双子が歩き、長男次男がキックボード
[5]僕と双子が自転車、長男次男が自転車
[6]僕と双子が自転車、長男次男がキックボード
[7]その他、長男次男が自転車、キックボード、走るをそれぞれ選択

本日は時間をゆったり使うことと、パン屋でお昼を買うことなので、[2]を選択しました。[3][4]は気を遣う部分が多すぎて何が起こるかわからず、[5][6][7]は急ぎたいときに使ったりします。

この全員歩くときも、さまざまなフォーメーションが考えられます。ほとんどの場合は双子の気持ち次第で、誰と手をつなぎたいとか、どこを歩きたいとかに振り回されます。

本日は、双子のどちらも要求がなかったようなので、長男三男ペアと、次男四男ペアがそれぞれ手をつなぎ、次男四男ペアが前方を、長男三男ペアが後方を、そして僕がフリーマンとして全体をマネジメントします。

しばらくはルンルンで歩いていると、双子同士も手をつなぎたくなったらしいので、「パータッチ」。速度が一気に落ちます。そして沿道は狭いため、四人がすし詰め状態で固まりながら歩く、というよりもそもそ動く感じで進んでいきます。

「草履がない!」

と三男が言えば、道端に落ちている草履を次男が取りにいき、「足が痛い!!」と四男が言えば、長男が足と草履の間に入った小石を取り払います。ほのぼのしているようですが、これが頻発していきます。ときに「うそ」も混じるため、長男と次男がイライラしていく。まぁ、いつもの光景です。

途中で転倒あり、牛歩戦術(すごーく遅くしか歩けなくなる独特の病)ありの旅路も、車が前方または後方から来るときは長男を中心に全員が確実に白線の内側に陣取ります。そして誰かの足が水たまりに入るのも想定内。全然前に進みません・・・

無事にパンをゲットし、家への旅路。いつもは道路に対して自分より小さい年齢の子どもが内側に入るように手をつなぎます。反対車線に渡れば、つなぐ手を変え、とにかくちびっこを守るため、長男も次男も汗をかきます。

ここらへんは工藤家散歩ルールでもあり、保育園でたたき込まれているようなので、結構スムーズです。

ただ、自宅も近くなってくると、双子も疲れてきますし、長男次男も度重なるトラブルで「さっさと家に到着(して遊びたい)」を目指すようになります。

これがもっとも危険な魔の時間帯。そして自宅まで最後の直線は全員の意識がばらけやすいところです。早く帰りたい人間は走り、まだ帰りたくない人間はゆっくり(または座る)。

何かを見つけたときに反応するもの(今日はゾウリムシ)、どこからか出てくる玩具を見せびらかすもの(今日はストラップみたいな何か)。守るのか攻めるのか、早く帰るのかゆっくりなのか、この意識が乖離することがもっとも危険で、だいたいラインが間延びします。

間延びすると監督/マネジメント(つまり僕)の力量が試されます。まずどうするのかを意思決定します。それを各自が理解できる言葉や身振り手振りで伝えます。

そんな最中に車が来たり、近所のよくしてくださる方々から声をかけていただいたり、横から自転車が出てきたりします。本当に危険なこともあって、双子ラインが間延びすると、瞬間的に二人を抑えることができないため、トリアージが発生。

視界全体から情報を取得し、四人の位置情報と近づいてくるリスクを総合的に判断し、誰は言葉で、誰は身体を使って守るのか。

長男次男も戦力(ときにリスク)なので、双子のひとりを僕が白線の内側に抑えたとき、二人はもうひとりの双子を全力で囲います。そしてリスクを判断できない双子はそれがゲームであるかのごとく喜び、長男次男から逃れようとする。笑いながら。

やめて・・・

と思いますが、一事が万事そんな感じで、とにかくハラハラドキドキが収まらない散歩も、本日は大きな事故や怪我もなく終了しました。朝から一日分のカロリー使った感じです。

現場からは以上です。

---

個別のご相談をこちらで受け付けています!専門家ではありませんが、何かしら情報交換などができればと思います!

双子のパパ、ママの相談相手になります 双子に関する家族の在り方や便利グッズ、外出時のポイントなど | 子育て・教育 | ココナラ[coconala]

工藤啓への頼みごとを受け付けています! #takk #頼みごとボックス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?