見出し画像

「甘い」ではなく「濃い」!11月に糖度14度の異次元みかん

みなさんこんにちは!フルル社長 / フルーツアドバイザーの中村です!

農家さんが作る珍しいKUDAMONO を毎月1つだけ、徹底的に厳選し、
皆様にお届けする定期便サービス、それが「フルル」。

日々頑張っているあなたへ、最高のご褒美体験をお届け🎁 

「埋もれている宝を発掘し、優秀な農家さんを全力で応援します!!」

さぁ、11月に入り、沢山の果物を見かけるようになりました。柿、梨、ぶどうの季節が終わりに近づき、これからはりんご、洋梨、干し柿など、またまた新しい果物の季節に突入します!

さて、そんな中今回ご紹介したいのはこちら!


皮が薄ーい

え!?みかん。。

そうなんです!あえてこの時期にみかんを紹介させてください。


✅年末まで待つ必要なし!!

みかんは箱で買ってコタツで食べる!というように冬の果物の代名詞ですよね?もちろん旬の時期に食べることが私たち消費者にとっても「安く」、果物にとっても「美味しい」のですが、今回はあえて語らせてください。

今年は11月にこそ「みかん」です。

???

なぜ今年はこの時期に食べてほしいのか。。
説明させてください。

みかんは出てくる時期によって、呼ばれる名前が変わります。
極早生(ごくわせ)から始まり、早生(わせ)→中生(なかて)→晩生(おくて)となります。

ざっくりとした時期と特徴を紹介すると

極早生(9,10月)→甘み△、皮の薄さ◎
早生(11月)→甘み〇、皮の薄さ◎

中生(12月)→甘み◎、皮の薄さ〇
晩生(1月以降)→甘み◎、皮の薄さ△(=結構厚い)

となります。

つまり、いわゆる「コタツでみかん」と呼ばれる時期は、中生や晩生のグループに該当し、非常に甘みが乗ってくる時期で有名ですが、一方で皮が厚くなってしまうという特徴を持っています。

皮をむくと、白い内袋(じょうのうと呼ばれます)がへばりついて、それを一生懸命外してから食べる人もいると思います、、

冬に近づくにつれて、どんどん皮が厚くなっていくんですね~

しかーし、今回はあえて1か月前倒しで早生の時期のみかんを送ります!
なぜなら、この時期は

皮が薄いからです!!



でも、そんなに早かったら、甘みがあるのか心配、、、
そうです。普通に考えたら早生みかんは中生晩生に比べると甘みが少ないのですが、ここがフルルの真骨頂。

早生なのにヒジョーに甘いみかんを紹介します!!!

それがこちら!!


ブランドみかん!

✅抜群の糖度と、皮の薄さを兼ね備える!!


今回紹介するみかんは和歌山県産の「田村みかん」です。みかん界であ
れば、だれもが知っているブランドみかんでその糖度はなんと14-15度!!

甘いといわれるみかんでも11度~12度なので、かなりのツワモノ、、、

正直11月でこの糖度を誇るのはこのみかんくらいでしょう。
特に今年2022年は田村みかんは早熟らしく、早生の時期(11月)に入るという貴重なタイミングなのです!

私は全国のいろいろな早生みかんを食べてきましたが、やはり田村みかんは群を抜いて甘いです!!!

個人的には

①糖度が非常に高くはずれがない!

②皮が非常に薄く柔らかい!

この二つが高いレベルで実現されており、この時期に限って言うならば、異次元のみかんと言えるでしょう。


今年は早めの出荷なのでラッキー!!

✅ 甘いではなく、濃いみかん

抜群の糖度、と書きましたが、ここで是非知っておいてほしいのは、

糖度が高いということは、単純に甘いというわけではありません。

どういうことかというと

糖度というのは
酸味と甘みの両方があいまった時に感じる「濃厚」と感じる数値

だと思ってほしいのです。

たまに

甘いみかんと聞いて、確かに甘いんだけどなんだか物足りないというか、パンチが効いていない、というか、そんなみかんに出会ったことはないでしょうか?

実はあれ、甘みはあるのですが、酸味が少ないので、口の中では甘さを感じにくかったり、水っぽく感じたりするのです。

私からすると、

甘いけど、味が薄いみかん

という感じです。
もちろん酸味が苦手な方にとっては嬉しいのですが、濃厚な甘みを期待して食べた人には少し期待外れになるかと思います。

いわゆる

味の濃いみかん

ではないのです。
その点、今回の田村みかんは自信をもって言い切ることができます。

これは確実に

濃厚なみかんです!!!!!!

さぁ、そんな田村みかんの特徴を以下に紹介します!!

✅ 田村みかんの特徴、食べ頃、保存方法

【産地・生産者】…和歌山県


【味の特徴など】・・・糖度14-15度選定、皮が薄い

【保存方法】・・・涼しい常温で保存。長く持たせたければ冷蔵でも◎

【日持ち】・・・2-3週間以内に食べてください。

✅ フルルについて

いかがでしたでしょうか?今回は甘い、ではなく、濃厚!なみかんを紹介しました!ぜひ、皆さんの周りに「特別な特徴」を持っている果物を作っている産地や農家さんがいましたら教えてくださいね☺


まだご購入でない方も、
『フルル』のフルーツアドバイザー中村が選ぶ国産フルーツに
興味のある方は是非、『フルル』もチェックしてみてください!

「美味しい国産フルーツを召し上がれ!」
↓↓ Click! ↓↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?