筋肉はエンジン、足はタイヤ。エンジン大きくしてもタイヤ歪んでたら上手く動けない。

おはようございます。港区で訪問整体をしている窪寺です。



先日、高校ラグビー部の先輩を施術させていただき、足首の歪みから重心を整えて、関節の動きを大きくすることで、歩きやすくなったと喜んでいただきました🎶


やはり部活などで一緒に頑張った人と一緒にいると居心地が良いですね😊

またすぐに予約してくれました♪喜んでいただける、求めていただけるって最高に幸せ💕


本日は立ったり、歩いたり、走ったりでふらついたり、痛みが出やすかったりしたら筋肉が足りない、筋肉のバランスが悪いから鍛えた方が良いと言われたりしますが、筋肉を鍛えるよりも先に関節の歪み、歩き方のクセを整えた方が良いというのを自動車や自転車に例えてお伝えします。


自動車はエンジンで動力を作って、その動力をタイヤに伝達して走ります。

自転車はペダルを漕いでタイヤを動かします。

人間は重心移動と筋肉を使って動力を得て、その動力を足に伝えて立ったり、歩いたり、走ったりします。


自動車でめっちゃ大きなエンジンを積んでも、タイヤが歪んでいたり、パンクしていたらうまく走りません。

自転車はタイヤ歪んだまま走ってる方よく見かけますが、ハンドルとか車体全体が漕ぐたびに横揺れしちゃってます。

人が立ったり、歩いたり、走ったりも同じで、筋肉をいくらめっちゃ鍛えても、足が歪んでいたら力をうまく伝達できません。重心が崩れていたら重心移動がちゃんとできないでうまく動けません。


頭痛、肩こり、腰痛、膝痛がある方、筋肉を鍛えた方が良い、運動をした方が良い。というのは血流を上げて栄養を全身に送るという視点ではすごく大切ですが、関節が歪んでいたら歪んでいる部位へ負担が掛かってしまいます。


しかもその歪みはもしかしたら子供の頃からずっと同じクセかもしれません。


通勤で外苑や皇居をよく自転車で通りますが、ランナー達の走り方を見ていると蹴り出しが歪んでたり、左右差があったりしてうまく力を伝達できていないと感じます。


筋肉を鍛える前に、運動をする前に、
どうやって歩いてるか、
重心が崩れていないか、
立ち方、歩き方、走り方でどんなクセがあるか、
体が歪んでいないか
など少し気にしてみてください。


施術の後に、まっすぐ立ってる、歩いてる時に足が地面に着いてる、歩幅が大きくなったと喜んでいただきました。


次回は歩き方の重心移動をお伝えします。


本日もブログをご覧いただきありがとうございました😊



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?