マガジンのカバー画像

「クボタ食堂」

13
自作レシピ集
運営しているクリエイター

#自炊

うなぎ食べるよ!

明日、7月21日は「土用の丑の日」。最近ようやく陽差しも夏らしくなってきて、何故だかうなぎが食べたくなってくるよね。もちろん定番のうな重も良いんだけど、せっかくなら家であともう何品か作ってみて、ちょっと贅沢にうなぎづくしのコースで楽しんでみるのはどうだろう。 <基本用意するもの> ・基本は、スーパーで買える国産うなぎを使用。お店で食べるよりは、ということで少し良いものにしてみるのもあり。 ・たれも添付のもの。量は、食べる人数で見計らって買おう。 ・だし汁を多用するので、多め

たまごサンドdeランチどうぞ。

もう7月も半ばだというのに、ずいぶんと降りやまずの雨だな。なんならパーカーをはおってこれを書いているくらい涼しい。 そんないまだ明けない梅雨中、ちょっと自分の料理もマンネリになってきているのと、時世的にまだ気軽に食べ歩きも出来ないのもあって、たまにはふだん作らなそうなものを試してみようと思い立つ。 ふと昔ながらの喫茶店にありそうな "たまごサンド" が食べたくなって、自分なりにその再現にトライしてみた。 あのぶあついたまご焼き的なのが、むんぎゅ、っと挟まれているあれである

ゴーヤーなのかゴーヤなのか問題。

どしゃ降りの雨、まちがいのない高温多湿。 遅めの夕飯を食べようと思い、冷蔵庫を見ておのずとゴーヤーチャンプルーを作ることにした。島豆腐もある、人参もあるし肉がなくてもじゅうぶんだ。 そして何よりこんな気候になると、沖縄料理をつまみにして泡盛が飲みたくなる。もちろんオリオンビールでも最高だ。 今ではこんな当たり前のようにしょっちゅう作ってるけど、10代の頃なんて沖縄料理っていう存在すら知らなかった気がする。 さて、あまり時間もかけたくないのでちゃちゃっとやるか。 今回は

毎朝、真綿でクビを絞められたくないアナタへ。

湿気がもはやソフトキルだ。 こんな朝は質量のあるものを食べる気になれない。 すっきりさっぱりしたのもので軽くすませたい。 そんな近頃、先日レシピをあげた 鹹豆漿 とローテションしてるのが、 インドのヨーグルトサラダ、ライタ。 これがまさしくぴったりなのである。 朝の忙しい時に瞬間で作れるしね。 今回は、このレシピってほどでもないけど、手順だけでも軽くご紹介させて頂きたい。 作り方は、混ぜるだけ。 今日はホールのクミンシードを使うので、先にクロックヒンで摺ってお

とりあえずグリーンカレー作っとこ?

こんばんは。 まだはじめましての方も多いと思いますが、僕は料理もとても好きで「クボタ食堂」と名乗っては料理イベントに参加したりレシピを掲載したりして、日々楽しく料理をしてます。 せっかくnoteをはじめたので、ここでもレシピを書いたり、食にまつわる話(道具とか思考とか)もしていきたいなと思ってます。 グリーンカレーはもはやファストフード。というわけで、自分の中ではもう何十年も作ってきてる定番メニューを記念すべき第一弾レシピにしてみよう(ホントはたまたま昨日作ってただけな