第20回 Scrum Masters Night!にファシリテーターとして参加してきた話
ファシリテーターをしていたのでどんな議論をしていてどんな結論になったのかを他の参加者にも共有しておこうと思って書きました。
訂正点などあればコメント等お願いします。
当日のイベントの流れ
1.トークテーマを各自一つ記載する
2.ジャンル毎にテーマを並べる
3.一人二票をテーマに投票して行く
4.今回のテーマは全部で8つ
5.テーマ毎にファシリテーターを決める
4人があらかじめ決まって居て、残りの4人はその場でやりたい人を募集
6.ファシリテーターがどのテーマになったのか各自発表
7.ファシリテーターが場所を決める
8.参加者は興味のある場所に行く
9.それぞれでディスカッション(途中で移動も可のようだけど、移動してい る人はあまり居なかった)
10.時間が来たら中締め
11.懇親会(参加してないので不明)
自分がファシリテーションするトークテーマ:自己組織化を促す方法(60分)
最後に余ったのやりますよと言って、残ったのがコレ。
時間は1時間弱で、自分のところに来た人は8人。
途中で一人離脱、一人ちょこっと喋りに来た人が居たものの、あとは固定メンバーでした。
ファシリテーションした流れ
1.ゴールを決める
2.自己組織化とは何かの認識を合わせる
3.参加者の現状の確認
4.ディスカッションしつつ、自己組織化に必要なものを見つけて行く
5.まとめ
こんな感じでやりました。
1.ゴールを決める
テーマを記載した人がいるのか確認したところ居なかった…
自己組織化を促す方法をどうしたいのか解らないので、みんなの意見を座っている順にヒアリング。
ディスカッションしたい、自己組織化がどのくらいできているのか知りたい、どうやったら自己組織化されるのか知りたいなど。
まとめると、自己組織化についてディスカッションしつつ、みんながどんな感じなのか知りたい。
そして、自己組織化を促進する方法が解るとなお良い、という感じ。
2.自己組織化とは何かの認識を合わせる
自己組織化されているの認識が人に寄ってバラバラだと話がまとまらないなぁと思ったので、自己組織化されている状態の具体例をそれぞれ付箋に記入して貰う方法でヒアリング。
皆5分以内でサクサクと記入してくれたのでやりやすかったです。
出てきた内容は下記の通り。
・チームのゴールの為にできる事を一人一人が自分で考え行動している
・組織が勝手にできる(専用チームがなくとも、主体的に行動している)
・指示待ちがない
・チームメンバーが自発的に考え行動できるようになる事
・メンバーが自分からタスクを取っている
・皆が好きなように動いているけどチームになっている
・チームメンバーのそれぞれが考えて動いている
・トップダウン型のリーダーが存在しない
・活発な議論がされている
・チームが自走している(PO、SMからの意見や指示がなくても動いてい
る)
・細かい課題を解決できる
・面倒な課題を隠す事なく表に出せている
・POとメンバー間で、自分の判断で質問しに行けている
まとめ
・指示されているのではなく、自分達で考えて行動している
・チームとして目標に向かって一丸となっている
3.参加者の現状の確認
自己組織化されているということの認識が合ったので、参加者それぞれのチームがどうなっているのか順番に聞いていくことに。10点満点で採点してみるのは?という意見を採用してそれぞれで採点。
チーム1:組成されたばかりなので不明(2人同じチーム)
チーム2:2点(カンバン)
チーム3:3点
チーム4:4点
チーム5:2点
チーム6:6点
チーム7:8点(カンバン)
その他にも5点、5点、5点、4点、2点のチームがある
結構、低い点数が多かったので、高い点数をつけているチームの人にヒアリング。
4.ディスカッションしつつ、自己組織化に必要なものを見つけて行く
8点のチームQ&A
・どうやってその点数のチームになったのか?
・割と最初からできたチーム
・そういう素質のある人を選んでチームを作成した
・マネージャーが「こんなチーム作るんだけど、どう?」と聞くと
命令になってしまうので、こんなチームを作るのはどうだろう?
というようなヒアリングをしてその反応をみたりしながら人選。
・やってみたいという意欲の人が集まってはいる。
・主体的に動きたい、困っている人を助けたいという意識のあるチーム
・8点よりも上になるには?
・ここまでできたら終わり、ということはないのでずっとこの点数という
認識
・こんなチームができると嬉しい点
・何もしなくても良い
(注:点数の低いチームに比べると、余計な手間がかからずチームが自走
しているという意味で、本当に何もしていないのとは違うと思われる)
・課題や問題が出ても自分達で改善していけるチーム
・何のためにこのチームがあるのか、ということが重要だと思う
・その他のチームと比較すると?
・他のチームは、悪い意味で真面目というか遊び(余裕)が無いような
チームもある
・お前は必要ないとかいう発言が出てしまう、雰囲気がよくないチームも
ある
・どうしてこのチームができたのか
・複数のチームを作る必要があり、お手本となるチームが欲しかった
ので、まずお手本になれるチームを作った
・他のチームへの良い影響は?
・2点のチームに、共有会を開いたところ自分達が8点のチームに
比べると色々とできていない事に気がついて改善の兆しが出てきた
・スクラムの研修などは受けたのか?
・知識や用語などは研修して、あとは実践
・最初から全てをやっていた訳ではなく、少しずつ取り入れていく
・例えばストーリーポイントで見積もるとかは最初はやっていない
・落ちているボールを誰も拾わない問題
・元々、良い人は落ちているボールを拾う
・明らかにボールが落ちているのに誰も拾わないなら、それを指摘する
・拾った人が解決するのではなく、チームで解決してねと言うのも大事
・雰囲気を良くするには?心理的安全性が必要?
・心理的安全性は高い方がいい
・こう言う話をしても良いんだという雰囲気を作ることが重要
・言い難い話をあえてする
例:POがプロダクトバックログアイテムをメンテナンスしていない
→POがボトルネックになってるね!
例:上司がストーリーをちゃんと説明しない
→上司がボトルネックだね!
・振り返りも大事
・ポジティブに振り返る
・言い難い話もしていく
・できない人をできる状態にするには?
・できる人達の中にできない人を入れるというのもあり
・きっかけがあれば変わることもある
6点のチームQ&A
・どうやってその点数のチームになったのか?
・特に何もしていないが結果的にそうなった
・色々な理由で人の入れ替わりなどがあり、それが良い方向に
作用した気がする
・やった事のないタスクもしなければいけない状況にあった
例:今までアーキテクチャーを考えていた人間が異動→
今まで考えた事のなかった人が考えなければいけない
・どんな感じのチームなのか?
・POはお客さん(クライアント)
・関係性は良好で、チームに移譲してくれる
・POも変わったりはしていて、今は4代目
・POは開発チームの側に座っている
・3年ぐらいやっているチーム
・大きな会社なので、やらないといけない事は上から降ってくる
・課題点は?
・チームとしての価値基準は定まっていない為、個人個人で価値基準が
異なっている
・いつも話す人が決まっていたりする
・どうにもできないもの
・外部要因はどうにもできない
2点のチームQ&A
・何が問題?
・自分ごととして考えられない
・問題だと思わない
・心理的安全性を確保した上で、やらないといけない状態に
するというのも大事
・やらないといけない状態になれば、結構やるようになる
・隣で困っていても助けたりしない
・チーム全体で助け合わない
・そもそも助けて!?と言っているのか?
・助けてと言いにくい雰囲気がある
・雰囲気を良くしたら良いのかな???
・ボールを拾うのはいつも同じ人
・仕事はどんな風に発生?
・元々はトップダウン、スクラムになったので少し改善傾向あり
5.まとめ
ここまでで50分ぐらい使ったので、そろそろまとめ。
結論:自己組織化を促せそうなヒント
・素質のありそうな人をアサインする
・チームで価値基準を合わせるようにする
・チーム内での活発なコミュニケーションを促す
・コミュニケーションに関連するが、心理的安全性を確保する
・ふりかえりを定期的に実施する
ファシリテーションしてきた所感
初対面の人たちをファシリテートしないといけないのは、なかなかに難しい…。普段会社で会議を開催するときは、あらかじめアジェンダを考えたりこうやって進行しようというイメージがあるが、今回は初参加のイベントだったので、どんな空気かもわからず展開も不明なのでノープラン。
臨機応変にといえば聞こえはいいけど、次にどうしようかなって悩んだりしていた。
今回のテーマを見たときに、単純に思ったのはスクラムを教科書通りにちゃんとやってみるのがいいのではと思ったけど話した結果もそれに近しいかもしれない。
https://rework.withgoogle.com/jp/ にいいことがたくさん書いてあるので、悩んだりしているひとはまずこれを読むのが良いかも。
イベントの参加者8割りぐらいが、今回初めての参加だったのでずっと悩んでいる人はそんなに居なくて、スクラムを初めてようとしていたり、初めて少し経って悩みがある人が多いのかもしれない。
ファシリテーションするのは、なかなか面白かったので次回もファシリテーターで参加するかも。
他の参加者のブログとか
http://dskst9.hatenablog.com/entry/2018/08/02/014102
https://ngmt83.hatenablog.com/entry/2018/08/02/034406
Scrum Masters Night!改善提案
他のテーマがどうなったのか不明なので、時間が来たらそれぞれの結果を共有してもらえると嬉しいかも。
noteに長文を書いてみた所感
段落があまり設定できないので、こういうスタイルで書くと結構ツライ。マークダウンでガシガシ書いた方が楽なのでは疑惑。
サポートしてもらったら本を買います!