マガジンのカバー画像

みんなの声を集めてみた【KUAイラスト】

96
京都芸術大学 通信教育部 イラストレーションコースのマガジンです。 在学生や卒業生の皆さんによる学習の記録、コースで学ぶうえで役に立つTipsなど、リアルな声を集めてみました。 …
運営しているクリエイター

#私の学び直し

ワーママ芸大生1年目の総括

完全オンラインで卒業を目指せる京都芸術大学の通信制(イラストレーションコース)に入学し、今月で丸1年が経過します。 大学入学前は独学でほんのちょっとイラストをかじったくらいで、専門の学校に通ったり先生に教わったりした経験はゼロ。最初は「仕事や育児と両立できるか」「授業についていけるか」「単位を取れるか」などなど不安が山積みでした。 実際、大学のレベルが高くて比喩ではなく本当に泣いた場面もありましたが、自分なりの学び方がなんとなく見えてきたところです。 30代になって再び

30代でイラストを描き始めて大学進学を決めた理由

ついに1週間後から大学生です。同時に育休明けで仕事復帰し、娘は保育園に通い始めます。 30代でイラストを描き始めて大学にまで進学しようとするなんて、改めて考えてみると思い切った決断をしました。自分で決めたものの、ワクワクする気持ちとともに「本当にできるだろうか?」という不安があるのも事実です。 これから先くじけそうになっても自分を奮い立たせられるよう、私がパソコンでイラストを描き始めた経緯や大学へ行く理由を改めて書き留めておこうと思います。 私がイラストを描き始めた経緯

32歳ワーママ、大学生になる

はじめまして。瀬藤ミキと申します。 この春から、京都芸術大学 通信教育部 イラストレーションコースに社会人入学することにしました。 私は現在32歳で0歳児のママ。育休明けの仕事復帰と同時に大学へ入学するので、4月から仕事、育児、勉強の3つの両立が始まります。 仕事、育児、勉強の両立に不安がないかと言えば嘘になりますが、「やりたいこと」は「やりたいとき」にやらないとずっとできないままだと思うので、覚悟を決めて挑戦します。 イラストは去年の夏に独学で描き始めました。この

二度目の大学は京都芸術大学イラストコース

現在、京都芸術大学通信イラストレーションコースに在学中です。「#私の学び直し」というタグに参加してみようと思い、これまでをざっくり振り返ってみます。 KUA(京都芸術大学)は私にとって2度目の大学です。2021年4月に一期生として3年次編入で入学しました。現在2023年3月の卒業を目指して卒業課題に取り組んでいるところです。最初の大学を卒業してから年月を経ての二度目の大学入学は、まさに「学び直し」ですが、「やり直す」というより「新調する」という感覚の方がしっくりきます。

KUA通信教育部の一日体験入学

11月5日の午後にオンラインで行われた、京都芸術大学 通信教育部イラストレーションコースの一日体験入学に参加しました。 同日の午前中にグラフィックデザインコースの体験入学がありましたので、こちらも参加。 まずはグラフィックデザインコース長年、DTPの仕事をしていた関係もあり、グラフィックデザインには前々から興味はありました。 入学は考えていませんが、グラフィックデザインコースの体験入学は、参加して本当に良い内容でした。 ロゴのデザイン趣味でロゴを作っている私には興味深