療養と仕事。欲しいものはなにか。
最近は仕事について考える事が増えた。
療養と働くこと。
無職になってからの療養期間が半年を迎え、体調は不安定なときもあるけれど、薬の効果か、かなり落ち着いてはきた。
こうして生活が安定してくると、次の仕事について考えるようになる。
いつまでもこの状態のままでは良くないだろうと考えるからだ。
しかしここで焦ってはいけない。いろんな記事にも、主治医にも同じように
「落ち着いていきましょう」と言われている。
だからなるべく考えすぎないようにしているのだが、療養中はとにかくやることがない。
家の家事、炊事や洗濯、掃除をこなして散歩に出かけたりはしているが、それでも時間は余ってしまう。
贅沢な悩みだとは思いつつ、当事者にとってはかなり頭を抱える問題である。
なぜなら、この何もすることがない時間は、虚無感や無価値感を連れてくるからだ。
そしてこの虚無感たちが、このままではいけないという焦燥感を連れてくる。
そうして、その焦燥感にかられて落ち着かなくなり、仕事について漠然と検索し、よくわからないと言いながらうなだれる。
これを最近は繰り返している。
落ち着きたいのに、落ち着けない。
未来が見えないことに不安を感じているので、一番の解決策は予定を立てるなのではないかと考えている。
なので最近は就労移行支援の事業所に見学に行ったり、体験に申し込んだりして、時々外出するようにしている。
ただ、行くたびに疑問に思ってしまう。
どうしてそこまでして働かなくてはならないのか。
なんのために働くのだろうか、と。
働く目的。
どうして働くのか。大きく分けて2つあるように思う。
一つは安定した生活を得るため。
もう一つは生きがいを得るため。
安定した生活は、お金や規則的な習慣によって得られる。働くことで、生活にリズムが生まれ、また一定の収入があることで生活の基盤を固められる。
生きがいは、人との交流や新しい発見などの気づき、興味関心といったものによってもたらされる。職業という環境はそうした人や物や体験を引き寄せてくる。
これらの理由から、人は仕事を求めることになるように思う。
欲しいものは何か。
漠然と働きたいと考えている。しかし、実際に欲しいのは仕事だろうか。
私は、やること、やりたいことが欲しいのではないかと思う。
声に出してやりたいと言えるようなものを欲しがっている。
興味関心が、知的好奇心が薄れてしまったいまの私には、この「やりたいこと」を探すのがとても難しい。
やりたいことを探す、というのがやりたいこと。と考えることもできるのだろうか。
そうだとすれば、私はいま、やりたいことを探せているのだろうか。
よくわからなくなってきた。
この記事が参加している募集
おすすめ品。 「マグカップ」 飲み物を飲むとき、どれで飲んでも同じだと思っていませんか。 カップって、厚みとか飲み口の形とかで、感じる味わいが変わってくるんです。 ワイングラスなんか典型ですよね。 私は、物によって味が変わるという言い訳を使い、マグカップを増やしています。