見出し画像

肩の後部のエクササイズをしないと、肩の痛みや障害に発展するかも?

埼玉県草加市・東京都の北千住・曙橋の野球の動作改善専門トレーナー北村智哉(Twitter:@trainer_tomoya)です。

皆さんは、肩のエクササイズを普段からしていますか?

肩のインナーマッスルをゴムチューブやダンベルなどを使って、行っている方もいると思います。

それらのエクササイズは、とても大事ですが、肩の後部の筋肉もしっかり鍛えていく事で、肩の怪我予防につながると私は考えています。

もし、肩の後部を使ったエクササイズをしないと、肩の痛みや障害に発展するかもしれません。

今日は、なぜ肩の後部のエクササイズをしていくことが必要なのか?そのポイントをお伝えしていきます。

肩の後部の筋肉

肩の後部の筋肉となると、いくつかあうのですが、その中でも今回は「三角筋」についてお話していきます。

三角筋とは、肩を前後横から覆う様についている筋肉です。

画像3

この筋肉は、3つの部位に分ける事が出来、動きの作用も変わってきます。

①前部:肩関節屈曲(腕を前に挙げる)・内旋(二の腕を内へ捻る)
②中部:肩関節外転(腕を外へと挙げる)
③後部:肩関節伸展(腕を後ろへ引く)・外旋(二の腕を外へ捻る)

この様に、同じ筋肉でも、付き方が少し変わるだけで、動きの作用にも差が出ててくるのです。

今回は、後部に注目していくのですが、後部の動きというのは、なかなかしない動きです。

またトレーニングでも意識的にこの動作を行わないと、ほとんどやる事がないと思います。

例えば、ベンチプレスや腕立て伏せを行う場合、大胸筋と一緒に三角筋も使ってはいきますが、主に前部を使っていきます。

また、肩のエクササイズでショルダープレスやサイドレイズなどをする方もいると思いますが、この場合も三角筋の中部や前部をメインで使う事がほとんです。

後部の動きを見ていくと、背中のロウイングをイメージしていきますが、背中の場合、肩甲骨を動かす事が多く、その場合、三角筋には、刺激を入れずらくなります。

その様に考えると、三角筋後部を使うことは、なかなかトレーニングであっても機会がありません。

この様な状態が長期間続くとどうなるの?

もし、この様な状態が長期間続くとどうなるのでしょうか?

考えらる影響として、肩の前部と後部の筋力差が生じてきます。

その為、肩関節を動かす際に何らかの障害が出ると考えられます。

これはあくまでも推測ですが、他の部位でも考えた時に、腹筋と腰部や背中の筋力さが出ると、腰の何らかの影響が出ると容易に想像できますので、このこともあり得ると考えられます。

もし、その様な状況になってしまうと、肩の違和感や痛みが出てしまい、投球を一定期間休止しなければならなくなり、大会に出場が出来なくなってしまったり、シーズン登板が出来なくなる事が考えられます。

その様なことにならない為にも、三角筋後部のエクササイズを入れておくことで、それらを予防することが出来ますので、普段のトレーニングのメニューなどに組みこんで欲しいと考えます。

三角筋後部を使うエクササイズ

では、三角筋後部を使うエクササイズは、どの様なものがいいのでしょうか?

重りを使ってやることも大切ですが、まずは重りなしでもしっかり出来る様にしておくことで、どこでも出来ますので、そのやり方を今日はご紹介します。

三角筋_後部_野球_トレーニング (1)

①うつ伏せで寝て、腕を外へ捻り、写真の様に3分割した位置に置く。
②そこから、腕を持ち上げる。
③15〜20回を1セットとし、各位置で2セット程度行う。

画像を見ると、肩甲骨が寄っていますが、出来る限り肩甲骨を内へ寄せない様に腕を持ち上げてください。

先ほど、お伝えしましたが、肩甲骨が寄ってしまうと、肩甲骨の付近の背中の筋肉がメインになってしまいます。

ですので、分かりにくく申し訳ないですが、肩甲骨の内側への寄せを出来る限り抑えながら、このエクササイズを行ってください。

まとめ

いかがでしたか?

三角筋後部というのは、とてもマイナーというか知られていない部位ですが、肩の状態をいい状態に保つ為には、とても大事な筋肉の部位でもあります。

地味なエクササイズではありますが、これを普段のトレーニングや肩のトレーニング前後に入れていくことで、肩の障害予防などに繋がっていきます。

これから野球シーズンのど真ん中です。

学生さんの夏や秋の大会など様々な大会が予定され、出場されると思います。

その大会にしっかりコンディションを整えていく為に、ぜひ今回ご紹介したものを取り入れてみてください。

トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!

line 友達 追加

只今、埼玉県(草加市・越谷市)内での新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のページからお問い合わせください。

体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。

野球の動作改善専門トレーナー北村智哉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?