マガジンのカバー画像

産業医からのにじいろ処方箋

26
産業医・産業保健職を主な対象として、企業の人事・労務担当者に知っておいてほしいLGBTQ+の基礎と健康問題、インクルーシブな職場作りへのヒントを伝えていきます。
¥2,480
運営しているクリエイター

#LGBT

拝啓、十五の君へ

アンジェラ・アキさんのこの曲がYoutubeのオススメで流れてきて、とても懐かしく、そして30歳…

100
K(@ktobitate)
2か月前
14

産業医からのにじいろ処方箋(#22 社会がLGBTQ+を死に追いやっているという事実につい…

LGBTQ+に対する偏見は命に直結するという事実最近ある方に紹介されてこちらのTEDを見ました。

200
K(@ktobitate)
3か月前
10

産業医からのにじいろ処方箋#20 「結婚の自由をすべての人に」を実現するためにアドボ…

結婚の自由をすべての人に-Marriage for All Japanとは私が自らの当事者意識を持って、心から…

300
K(@ktobitate)
4か月前
11

産業医からのにじいろ処方箋(#6 マイクロアグレッションについて知る)

無意識な偏見が生み出すマイクロアグレッション差別というと多くの人は暴力行為や、誰から見て…

300
K(@ktobitate)
2年前
10

産業医からのにじいろ処方箋(#5 アンコンシャスバイアスについて知る)

アンコンシャスバイアスとはアンコンシャスバイアスとは「無意識の偏ったものの見方」を指す言…

300
K(@ktobitate)
2年前
12

産業医からのにじいろ処方箋(#4 LGBTQ+のカミングアウトに向き合う-後編)

前回の記事ではカミングアウトに関連するデータをみつつ、カミングアウトを受け止め方について…

300
K(@ktobitate)
2年前
11

産業医からのにじいろ処方箋(#3 LGBTQ+のカミングアウトに向き合う-前編)

カミングアウトしなくて良いという特権カミングアウトとは博打のようなもの カミングアウトとはこれまで自分自身のアイデンティティを明確に表明することを指します。LGBTQ+に限らず、マイノリティの人々にとっては人生で最も緊張する瞬間の1つでもあり、大きな大きなイベントです。 最近では理解が進んできたこともあり、運が良ければ、様々な人に祝福してもらえる瞬間でもありますが、運が悪ければカミングアウトにより人間関係が悪化したり、ひどい場合にはイジメにあったり、職を失ったりということも

有料
300