見出し画像

身体に良い油と悪い油の違いとは?

こんにちは、高田です。
今日も忙しい中『大人の健康教室』をご覧頂き
本当にありがとうございます。

この記事は『朝がくるのが楽しみ』そんな人を増やしたい。
こんな想いを持った整体院の院長がお届けしています。

今回は、50代からの老いない身体づくりシリーズ 22
『身体に良い油と悪い油』
こんなテーマです。

年齢を重ねる方が食事を意識する際、気になるのが油。
身体に良い油があるのは分かる、そして悪い油も。

では、この油たち何が違うのか?分かりますか。

そこで今回は『身体に良い油と悪い油の違いとは?』そんなお話をしていきます。

ぜひ、最後までお読みいただけると嬉しいです。

【自己紹介】
整体院の院長として、月間約200名の慢性的な不調で悩む方の声に耳を傾け、その臨床経験を踏まえ『健康で豊かな人生を手に入れる』ため情報を発信しています。

また、文章が苦手という方は こちら をクリックすると同じ内容を音声で聴くことができます。


油の種類とは?

画像1

食品に含まれる油は、主につぎに2種類に分かれます。

不飽和脂肪酸:常温で固まりにくいのが特徴
飽和脂肪酸:常温で固まりやすいのが特徴

もう少し詳しく特徴を見ていきましょう。

◆不飽和脂肪酸の特徴

・植物性油脂に多く含まれる
・一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸(オメガ3系・オメガ6系)

◆飽和脂肪酸の特徴

・動物性の油脂
・青魚の油であるEPAやDHAはオメガ3系の多価不飽和脂肪酸

では、これらの油をどう摂取すればいいのか?

油の1日の摂取量

画像2

厚生労働省が推奨する食用油の1日当たりの摂取量は『大さじ2杯』

そして現代人の特徴として、オメガ6系の油脂をとりすぎの傾向が。
この油を摂りすぎてしまうと。

・がんをはじめとした生活習慣病の増加
・脳の機能低下

などが発生。
さらにもっと怖いのが『トランス脂肪酸』と呼ばれるもの。

この油は化学的に加工して作られたもので、具体的な食品としては。

・マーガリン
・プロセスチーズ
・お菓子に使われるショートニング

これらにはトランス脂肪酸が多く含まれます。
この油は、出来るだけ避けるようにしたいものですね。

ということで、今回のお話はここまでとなります。

いつも、いいね・コメントを頂き本当にありがとうございます。
みなさんの応援がとても励みになっています。

最後までお読み頂きありがとうございました。
今日も素敵な一日をお過ごしください。

慢性不調専門の整体院長の高田がお届けしました。
それでは、また。

慢性不調専門の整体院長 たかだについて

株式会社サードプレイス:経営する会社
三軒茶屋あおば整体院:経営する整体院
生涯健康ブログ:健康に関する情報発信 
stand FM:音声による情報発信
出版書籍
セルフ整体の動画コンテンツ
Twitterあなたの人生のヒントになればうれしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?