見出し画像

男性は〇〇が減ってきたら要注意

こんにちは、高田です。
私のnoteをご覧いただき、本当にありがとうございます。

この記事は『朝がくるのが楽しみ』そんな人を増やしたい。
こんな想いを持った整体院の院長がお届けしています。

今回は、50代からの老いない身体づくりシリーズ 4
『男性の朝』
こんなテーマでお話したいと思います。

これはあまり知られていない事実なのですが。
男性にも更年期は存在するのです。

40代半ばから60代半ばにかけて、女性の更年期障害と似たような症状が発生します。

そこで今回は、男性の更年期についてお話をしていきます。

ぜひ、最後までお読みいただけると嬉しいです。

【自己紹介】
整体院の院長として、月間約200名の慢性的な不調で悩む方の声に耳を傾け、その臨床経験を踏まえ『健康で豊かな人生を手に入れる』ため情報を発信しています。

また、文章が苦手という方は こちら をクリックすると同じ内容を音声で聴くことができます。

男性の更年期とは?

画像1

男性が更年期となると、次のような症状が発生します。

・落ち込みやすくなる
・小さなことでもイライラ
・記憶力の低下
・不眠

これが男性の更年期障害です。

医学的な病名もついていて。

LOH(ロー)症候群(加齢男性・性腺機能低下症候群)と呼ばれます。

と、ここまで聞いた方の中には、自分がこの病名に当てはまるのか?
気になる方も多いはず。

それは意外なことで判断できるのです。

男性更年期は〇〇でチェック

画像2

男性更年期かどうかを自分で簡単に判断できる方法があります。

それはズバリ『朝立ち(早期勃起)』があるかどうか?が目安となります。

健康的な男性ならだれでも起こるこの現象。
それだけに、心や身体が衰えると、まっさきに現れるのが、この現象なのです。

もしあなたが、起こりにくくなっているようであれば、意識して男性ホルモンの分泌を高める習慣を身につけましょう。

具体的には。

・筋トレをする
・亜鉛などを積極的に摂取
・ストレスをためないない
・喫煙や飲酒を控える

それでもダメな場合は、医療機関で男性ホルモンの補充療法が行えますので、検討してみるのもいいでしょう。

今回のお話は、ここまでとなります。
最後までお読み頂き『コメント』や『いいね』をいつもありがとうございます。

『朝がくるのが楽しみ』そんな想いの高田でした。
それでは、次回の記事でまたお会いしましょう。

慢性不調専門の整体院長 たかだについて

株式会社サードプレイス:経営する会社
三軒茶屋あおば整体院:経営する整体院
生涯健康ブログ:健康に関する情報発信 
stand FM:音声による情報発信
出版書籍
セルフ整体の動画コンテンツ
Twitterあなたの人生のヒントになればうれしいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?