見出し画像

#911【自分の話ばかりの人は嫌われる?】

人と食事しているときや
飲み会の場などで

とにかく自分の話ばかり
している人がいます。

そんな人に共通する特徴は
とにかく自分が大好きなこと。

自分を愛することは
悪いことではないのですが

できれば自分の話より
人の話を聞いてあげられる
存在になりたいですね。

これは普段のトレーニングで
しっかり克服できるんです。

=====

あなたの前に今
座っている人が

よく話す人か
おとなしい人かで
状況は変わってきますね。

あまり積極的に
話をしないような人なら
場を盛り上げるために
自分の話をたくさんする。

これは
よくわかります。

でも、こんな場合でも
自分の話は最小限にして
とにかく相手の話を
何とか引き出しましょう。

多少、沈黙が続いても
いいじゃないですか。

相手の話を
引き出すことに
とにかく集中すること。

これに徹していけば
必ずお相手の心は
開いていって

お互いにいい関係を
築いていけるでしょう。

もちろん、これは
お仕事でもしっかりと
役立ちます。

とくに営業の仕事では
自分や商品の話ばかり
している人よりも

お客さまのお困りごとや
何の理由で商品や
サービスを求めているのか

しっかりと聞ける人が
成績を伸ばしていけるのです。

=====

割合としては
聞く7割・話す3割
くらいがよいでしょう。

とにかく
相手の話を引き出すために
質問をくり返して
深掘りしてみてください。

とくに
営業などで、なかなか
成果が出ないという人は

話を聞く習慣と技術を
身につけてみましょう。

必ず結果に
あらわれてくるはずです。

=====

人材採用や定着、育成で
困っている経営者や
個人事業主の方に

ぜひ参加して欲しいのが
『次世代の人材育成セミナー』です。

残り期間、わずかですので
まずは、こちらの
登録フォームへ!

https://k-tsunokawa.com/Lb135/18211

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?