マガジンのカバー画像

新規事業開発・商品企画開発プロジェクトのヒント

106
ソニー(株)で約25年、独立して4年約30社の新規事業・商品企画に携わってきた経験から、企画やプロジェクト現場へのヒントになる記事をまとめています
運営しているクリエイター

#商品開発

手持ちの手段から意味ある結果を生み出そう!~エフェクチュエーションとは~

エフェクチュエーションってご存じですか? ”成功した起業家の行動を分析した理論” なのですが、 この理論が企業の新規事業開発にも応用できるので 今回ご紹介したいと思います。 |エフェクチュエーションとコーゼーション 先日参加したセミナーでこんな本が紹介されていました。 この考え方にとても共感するものがありました。 もともとは成功した起業家の行動を分析した理論なんですが 企業の新規事業開発にも応用できるので是非読んでみてください。 ここでは私なりの解釈でお伝えします

新規事業・商品開発のお困りごと 〜ヒアリング相手の探し方のヒント〜

新規事業や商品開発のアイデアの種を見つけるために 是非とも行ってほしい”ヒアリング”。 ただそのヒアリングの相手の探し方が分からないという声をよく聞きます。今回はヒアリング相手の探し方のヒントをお伝えします。 |ヒアリングの相手が探せない問題 春からいくつかの新規事業プロジェクトに関わっていますが、 どのプロジェクトチームにもお伝えするのが 「できるだけ早くアイデアの種を見つけるために外をまわりましょう」 ということです。 会議室にこもるのではなく、外に出てヒアリングを

我が社の役割ってなんですか?

私が新規プロジェクトに伴走支援で関わらせていただくときは 様々な企業の事例や関わったプロジェクトの事例の紹介だけでなく 必ずミッション・ビジョンの話をします。 成文化されたその会社のミッション・ビジョンと そこで働く社員各人が会社の役割をどのようにとらえているか この2つの観点については、興味深いエピソードがあり 私はよく次のような話をします。 |ソニー社員が思うソニーの役割 私がいたソニーでは、社風といえるかもしれませんが 「何か新しいことをやる」 「世の中にまだな

新規事業のヒントは会議室にはないですよ!

今回は 新規事業のヒントの探し方 についてお伝えします。 |サポートの仕方はチームごとに違う 春は新しい組織やチームでの新規事業や新商品開発のプロジェクトが 始動することも多いですね。 私もこの春から新しいプロジェクトの支援がいくつか始まり どうサポートすればいいか、、、 といろいろ考えているところです。 私の新規事業のサポートは 決まったフレームワークや型に当てはめず プロジェクトチームといっしょに考えていくスタイルをとっています。 なので、チームごとにサポートの戦

新規事業ではトレンドと本質の両方を見ることが大切

|EVに見る「環境に優しいという本質」 あれだけ騒がれた EV(Electric Vehicle:電気自動車)が 伸び悩んでいるというニュースを最近よく聞きます。 特にEVシフトをリードしていた欧州では EV販売に陰りが出始めています。 EVはイノベーション理論でいう "イノベーター"や "アーリーアダプター"が 購入しているとのこと。 たしかに……ですね。 こちらの動画ご参考です。 EVに注目が集まったのは EVが環境に優しいと言われていたからです。 ところが、

新規事業におけるターゲットの絞り込み方

新規事業開発や商品開発において "ターゲットの絞り込み" はよくあがる話題です。 「ターゲットを絞り込むって実際にはどうやればいい?」 「ターゲットはどこまで絞り込めばいい?」 今回はターゲットの絞り込み方について 取り上げたいと思います。 |「しゅふJOB」CMに見るターゲットの絞り込み 先日テレビを見ていたら “しゅふJOB" というサービスのCMが流れてきました。 2024年1月からのCMのようです。 ご覧になった方も多いかもしれません。 “しゅふJOB"は(

アンゾフの成長マトリクス~新規事業開発方向性検討に有効なフレームワーク~

前回のnoteでは 「新規事業開発でのテーマのつくり方」をお伝えしました。 今回は新規事業開発の方向性を検討する際に悩む方々に 役立つ内容をお伝えします。 前回の記事はこちらからご覧下さい。 |新規事業開発の方向性検討に有効なフレームワークは? 新規事業開発を始める際に、必ずといってよいですが たちはだかる壁がありますーーー どのように新規事業開発の方向を検討していけばよいのか? 私も本当によく受ける質問です。 とにかく手当たり次第にアイデアを 出していってもよい

新規事業開発を一発屋で終わらせないためには?

この記事をお読みいただいている方には まさに今、新規事業開発を推進されている方 これから新規事業開発を進める方 そろそろリリース(上市)手前の方 など新規事業開発に関わっている方が多いと思います。 みなさんは新規事業開発のゴールをどこにおいていますか? |新規事業開発のゴールはどこか 新規事業開発のゴール、どこにおいていますか? 最初の商品やサービスのリリースをゴールにおいている 実はこれ、とてもよくみられるパターンなんです。 これが重要なポイントです。 最初の商

これぞ”企画マインド”! ソニーで培った企画マンに必要なマインドとは?

企画マンに必要なものは何だと思いますか? もちろんスキルや知識は大切ですが、 それ以前に持っていておくべきものーそれは ”企画マインド” であると私は思っています。 私のソニー時代の経験を交え 今回は企画マインドについてお伝えします。 |知識・スキルより まずは企画マインド 「企画に必要なスキルは何でしょうか?」 新規事業や商品開発のサポートでこんな質問を受け、 いろいろお話する機会がありました。 企画と言えばやはり ・企画プロセス ・ビジネスモデル ・マーケ

プロデュース力~企画推進はプロデュースだ!~

今回は、最近読んだ本の中から企画推進において 参考になった本をご紹介しようと思います。 「プロデュース能力」 佐々木直彦著 私自身の企画推進の考え方と多くの共通点があり 共感できる内容です。 |プロデュース能力 「プロデュース能力」 佐々木直彦著 しっかり読みたい方は、こちらです。 「プロデュース」 という言葉について 冒頭にこう書かれています。 本当にその通りですよね。 私がお伝えしたいことが、この数行に凝縮されていて これまで私が記事などでお伝えしたきたことの

ビジネスモデルが描けないときは?

先日、ある企業さんの新規事業企画チームから 「アイデアはあるのですが、ビジネスモデルが描けないんです」 という相談を受けました。 今回はビジネスモデルについて考えてみます。 |ビジネスモデルの描き方ーまずはー “ビジネスモデル” というだけで、なんだか難しく感じますよね。 ましてや、「いいビジネスモデルを描かないといけない」と考えると 超ハードルが上がってしまい、なかなか進まなくなってしまいます。 私は “ビジネスモデル” というワードにとらわれず なにかアイデアがある

企画に必要なのは10%のクリエイティビティと90%のパワーだ!

◆企画は10%のクリエイティビティと90%のパワー◆ この言葉は、私がソニーの企画チームに参加して、いきなりある商品の企画を任され、右も左も分からず途方に暮れていたときに、他部署の企画の先輩に教えてもらったものです。 当時、私は企画のいろはも分からず、企画の先輩たちに「企画ってどうやって進めるんですか??」と聞きまわっていました。 おそらく、いろんな方にいろんなことを教えていただいたと思うのですが、 「企画は10%のクリエイティビティと90%のパワー!」 この言葉が、

商品企画の目的は?

こんにちは。 株式会社プリミスの白神です。 今日も新規事業開発・商品企画にかかわる小さなヒントをお届けできたらと思っています。 ◆商品企画の目的を明確にしているか?◆商品企画を始める場合、いきなりモノ創りを始めるわけではなく、まずはお客様の声を聞いたり、アンケートを実施したりと様々な調査をし準備を整えますよね。その後、いよいよ企画書を書く段階になると思います。 さて、その新商品や新サービスの企画書に みなさんは何を書いているでしょうか? 企画書の書き方はまた別の機会にお

プロジェクトはミッションで強くなる!

このnoteを読んで下さっている皆さんは企画、プロジェクトに興味をお持ちだったり、実際にお仕事として企画を進めていらっしゃる方だったりするのではないでしょうか? 今回は ミッションや理念を明確にするとプロジェクトが強くなる ことについてお伝えします。 ◆ミッションや理念を明確にするとプロジェクトが強くなる◆ 市場を創造していく新規事業開発のような、比較的大きなプロジェクトの場合には、そのプロジェクトのミッションや理念を明確にし、ぜひ明文化してみてください。 その効果は