新本幸司(しんもとこうじ)

株式会社アシスト勤務。特定非営利法人法人CIO Lounge兼務。ITACHIBA実行…

新本幸司(しんもとこうじ)

株式会社アシスト勤務。特定非営利法人法人CIO Lounge兼務。ITACHIBA実行委員会副理事長。 日本唐揚協会、カレーパン協会、コロッケ協会、あんこ協会、日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会認定。趣味はゴルフ、スキー、和太鼓、読書、食べ歩き、呑み倒れ、うさぎとの暮らし。

最近の記事

DXの前提となるケイパビリティ

デジタル化の波は多くの伝統的な企業を破滅に追い込み、その波は自社のビジネスにも影響を及ぼすため*1、新たなビジネスの開拓やビジネスモデルの抜本的な変革が必要だと感じている。*2 そして変革を推進するエンジンが、デジタル・トランスフォーメーション(DX)だと言われているので、その効果に対して大いに期待している。 *1 総務省『情報通信白書』2021年 p82 図表1-2-2-4 デジタル化による影響 *2 同 p84 図表1-2-2-6 デジタル化の進展を踏まえたビジネスの方向

    • 日本は平成に続き令和も失ってしまうのか

      失われた30年 今から三十数年前の平成元年、世界の時価総額上位5社は日本企業が独占。ダントツ一位のNTTを筆頭に、バブルの余韻を残して日本興業銀行、住友銀行、富士銀行、第一勧業銀行と金融業が続きます。第七位の三菱銀行、第九位の東京電力を含め、上位10社のうち日本企業が7社を占めていました。上位50社を見ても、日本企業が32社もランクインするほど、平安時代の平氏のような栄華を誇っていました。 それから30年経った令和元年、世界の時価総額上位50社にランクインしたのは、43位の

      • DXレポートとレガシーシステム

        こんにちは!  今回は、経済産業省の『DXレポート』とレガシーシステムを取り上げて解説を加えてみたいと思います。 『DXレポート』(初版)と『DXレポート2』(中間報告書)の原文については、それぞれ経済産業省のウェブサイトをご参照ください。  リンク:『DXレポート』(初版)2018年9月  リンク:『DXレポート2』(中間報告書)2020年12月 「2025年の崖」や「年間12兆円の経済損失」など、挑発的なメッセージが功を奏し、流行語大賞も夢ではないほどDXが盛り上がり

        • 企業変革とDX

          2021年が始まりましたが、コロナ禍とDXの流行はまだまだ続いています。 そう思っていた矢先に、経済産業省から『DXレポート2』がリリースされ、冒頭のつかみとして日本企業の95%はDXにまったく取り組んでいない、もしくは取り組み始めた段階であるとの調査結果が記載されていました。 そしてレポートの続きには、企業が直ちに取り組むべきアクションとして、4つのデジタル化(①業務環境のオンライン化、②業務プロセスのデジタル化、③従業員の安全・健康管理のデジタル化、④顧客接点のデジタル

        DXの前提となるケイパビリティ

          中小企業にも変革を

          3つのトランスフォーメーションうさデジでは、トランスフォーメーションのパターンとして①業務改善、②ビジネスモデル改革、③ビジネス変革(新規ビジネス)の3種類があり、全てを含む場合には広義のDX、②と③を含むと普通のDX、③のみだと狭義のDXとグルーピングしました。 それぞれ何を目的にDXに取り組むかによりアプローチは異なりますが、そもそも狙い通りの結果が出てくる保証はありません。もちろん②や③の結果を求めるのであれば、これまで本編にて説明してきたイノベーションを発生させるア

          捨てる勇気

          ◇ 少ないベンチャー企業 残念なことに我が日本では、戦略の変革を誘導する破壊的イノベーション(狭義のDX)が生まれにくいと指摘されています。 高い成長性を持ち、投資対象として有望なベンチャー企業は「ユニコーン企業**㊟」と呼ばれ、調査会社CB Insightによる2019年9月の報告では、現時点世界で394社存在しており、かつてはかのFacebook社やツイッター社もユニコーン企業とされていました。 **㊟ユニコーン企業:「創業から10年以内」「評価額10億ドル以上」「

          できる方法と出来ない言い訳

          思考のメカニズムがわかれば行動が変わる 「HOW思考型人間」と「WHY思考型人間」 困難な問題に直面したとき、たとえ同じ人であっても「できる方法」を考えるとき(HOW思考)と、「出来ない言い訳」を考えるとき(WHY思考)に無意識のうちに分かれてしまうようです。 どうすれば「HOW思考型人間」になれるのか、無意識のうちに思考を左右するメカニズムを仏教の教えに見つけました。仏教には人間の心理を紐解く魅力が備わっているようです。 仏教は面白い学問 AI(人工知能)の父と呼ば

          できる方法と出来ない言い訳