見出し画像

サッカー・糖質・闘争心

今朝は久しぶりにサッカーをしてきました。
20歳で加入して頼れる新人扱いでしたが、もう36歳。
何年もサッカーから離れていたこともあり、無難なプレーしか選択できなくなっています。

サッカーから離れていた代わりにランニングを始めたので、周りから走れるでしょ?と言われますが、これがサッカーの難しいところ。

普段10kmでも20kmでも朝起きてパッと走れますが、サッカーでは長くゆっくり走る走力だけでは活躍できない。

確かにベースとして必要ではあるが。
一瞬で相手を剥がす動き。
100m近くスプリントする動き。
自分達でボールを回してる時、相手にボールを持たれて、周りを見て考えながら走ってる時など使う筋肉も脳も違う。

身体や頭に、それほどのストレスがなくジョギングしているだけでは細かい動き、力強さが出なくなってしまう。
特に僕みたいな身体を張る選手は。

試合後半で消えてしまう選手はベースの体力をつけるトレーニング。
私のようにランナーズハイになって、速筋も落ちてしまった選手は短距離、中距離のトレーニングも必要になってくる。

そして走り過ぎる弊害として、身体も心も整い過ぎてしまう事がある。
すぐにカッと怒ってしまう人はちょうど良いが、サッカーや格闘技でも副交感神経優位では闘えない場面が出てくる。
相手ありきの勝負事では交感神経を使う必要がある。

食事など生活習慣を変えて身体も良くなり、穏やかに。
日常生活では良い事ばかりだが、スポーツ、そして仕事で、たまに必要な時もあるはず。

そんな人はたまには身体に悪いもの入れても、これは闘うためだと。
開き直って食事を愉しむことも大事。

私は久しぶりのサッカーで闘争心を出すために、ポカリ、ウィダー、レッドブルと、
栄養療法やってる人からすると恐怖の3種の神器を身体に入れて臨んだ。

一気に血糖値が上がる。
エネルギーにすぐ変わる。
脂質で長い距離を走りつつ、どうしても短い距離を走る時は糖質も必要になってくる。

ただ3種の神器に含まれる砂糖、人工甘味料は身体に入ると、身体の中にあるビタミン、ミネラルを消費して砂糖を分解しようとする。
これが筋肉を硬くさせ、脚が攣る原因ともなる。

実際、今日はスタートから動けたが脚が攣ってしまった。
代わりに闘争心はあって得点はできた。

個人差もあるが、自分は試合の前にレッドブル。
補給飲料はミネラルウォーターに塩を入れて。
試合途中でエネルギー切れを感じたらウィダーくらいがちょうどいいかも。

今日明日はお腹の調子も悪そうだけど、しっかり解毒できる体質にしておけば恐れる必要もなく、日々の食事も楽しめるかなと思います。

やり始めると、やっぱりサッカーは面白くて、もう少し活躍できるように身体作っていきます。

杉並区・西荻窪・吉祥寺周辺で根本改善の整体サロンをお探しの方はぜひご相談ください。
身体に痛み・負担がなく老若男女、安心して施術を受けられます。

https://www.ks-tsukihi.com/
--------------------------------------------

🔸整体のご予約
・腰痛、肩痛、股関節痛、膝痛などの痛み
・不妊、妊娠、産後ケア
・体質改善など
全て、杉並区西荻窪、吉祥寺エリアでお悩みの方はご相談ください。

--------------------------------------------
「筋肉整体サロンつきひ西荻窪」
【ご予約はDM・☎︎090-3441-6833】
身体に痛み・負担がなく老若男女、安心して施術を受けられます。
栄養療法、運動療法(身体操作)からもアプローチ
🙌筋肉整体8,000円〜
📍 杉並区西荻南3-19-10-101
▫️JR中央線西荻窪駅より徒歩3分
▫️営業時間9:00-22:00/不定休
※夜は早仕舞いする場合もございますのでご連絡ください。

--------------------------------------------
#サッカー #足が攣る #砂糖  
#整体サロン  #マッサージ #リンパ #栄養療法 #運動療法 #根本改善 #慢性痛
#杉並区整体  #西荻窪整体 #個室 #子連れOK #無添加 #体質改善 #健康オタク#オーソモレキュラー #オーガニック

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?