記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

アニメ ぼっち・ざ・ろっく!展に行った話

おひさしぶりです、くりぷとんです。
今日はタイトルの通り、アニメ ぼっち・ざ・ろっく!展の初日、初回のAグループで行ってきたのでそのことを書き留めたいと思いました。

なお、このnoteでは展示の内容にも触れ、写真も何枚か掲載していますので、ネタバレを気にされない方のみ読み進めていただけますと幸いです。

※目次はできるだけ内容に踏み込まない形で記載したので、サラッと目次を見てから読み進めていただくのもいいかもしれません

また、行くか迷ってる方には、このnoteを読んで少しでも行きたいって思ってもらえると嬉しいです。
チケット代払って行って後悔しない内容であることは間違いありませんので…!!!!

▼展示詳細




音声ガイダンスについて(注意点的な)

公式でもアナウンスがあった通り、音声ガイダンスが600円で購入できて、展示を見ながらスーパー録り下ろしの音声ガイドを楽しめます。

会場でもローチケでも購入できるけど、今日は初日の最初のグループなのもあって、正直結構てんやわんやでした。

今日の自分の入場タイミング以降はどうなったか不明だけど、困っちゃう人が減ったらいいなと思ったので、まず最初に注意してほしいことをまとめました。

ローチケで事前購入する場合は、会場に入る前にLoppiを利用して紙のチケットを発券する必要がある
・発券したいけど会場付近にローソンが少ない(近くにはある)
・その場で音声ガイドを購入する列と、事前にローチケで支払い済みで引き取りの列が同じ列で、ちょっと並ぶ(入場開始しそうでドキドキしちゃう)
・音声は自分のスマートフォンで聴くからイヤホンを忘れてはならない
・引き換え所でQRコードを手持ちのスマホで読み込んでから、利用可能時間が2時間と決まっている

音声の一つひとつは、短いもので40秒くらいのものから、長くても1分半くらいだし、録り下ろしで結束バンドちゃんの新規音声を聴ける、すごいうれしい企画なのでぜひみんなに聴いてほしいですね…
ただ松屋銀座さん開店直後の「入場区分A」の人は、入場待機列に並ぶよりも先に音声ガイダンス購入・引き換え列に向かうことをお勧めします。
※でも絶対開店ダッシュとかしちゃだめだよ

展示について ※以下ネタバレあり※

アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」の軌跡をたどる

ごあいさつとキャラクター紹介、そして今までリリースされた楽曲やMVのサムネで彩られた壁、なんだか圧巻だった。
あと後藤が相変わらずおもちゃにされてた。かわいいね。


再現!

ぼっちちゃんの押し入れがあった。あと鏡と扇風機。すげーとなった。
ポスターはアニメで映り込んでいた時からいわゆる邦ロック好きな人たちは「あのバンドのオマージュかなぁ?」って気になってたと思うけれど、それが実際に貼られているとテンションが上がる。
このポスターも売ってほしいくらいなんだけどな…

あと後藤家の紹介も大変良かった。


後藤ひとりさんの押入れ


圧巻の…

めっちゃ等身大パネル置いてあった。結束バンドちゃんそれぞれいろんなコラボや新規の服装とか着させてもらったよね、と思い返すことができた。
一番好きなファミリーマートさんとのコラボのメイド結束バンドのパネルがあったのが本当にうれしかったな…

ファミリーマートさんコラボ かわいい


小物展示

実際にアニメの謎(にクオリティが高い)実写パートで見覚えある小物から、これわざわざ作ったの…?という小物までたっぷり。

体育祭盛り下げたで賞の後藤さん、伝説のメンダコぼっちちゃん、はたまた「もしかして『弾いてみた』で使ってた?」なおにころ瓶…本当にてんこ盛りだったので、一つ一つじっくり見てしまいました。チームのこだわりとパッションに拍手。


盛り下げの実物嬉しい


実在するんだ…

下北沢STARRYって、実在するんだ…
実はなかなか縁がみつからず、モデルとなった下北沢SHELTERさんに足を運んだことないけれど、好きなバンドのライブ映像ではさんざん見たあのライブハウスが再現されてた。
思わず後方ファンn号さんになった気持ちを味わえます。

初めて見た気がしないネオンと壁


各話振り返りパネル

かわいらしい名場面コラージュで各話を振り返り。
ひとりちゃん、変顔しかないのは気のせいかしら…

こういうのばっか後世に残ってしまう後藤さん


逃げずに押しまくれ!

承認欲求モンスター、めっっっっちゃかわいい。だってあれが大きな立体になってるんだもん。
モンスターちゃんの少し手前に「いいねくれぇ~ボタン」が設置されていて、いいねの数を律儀に数えているので、みんなで承認欲求を満たしてあげよう…
(600くらいだったいいねを同行者と連打して1000くらいにしてあげた)
(プリ○ラで丸ボタン連打のスキルを上げてよかったな…ってなった瞬間だった)

プロジェクションマッピングの進歩


最後は…

最後の展示は写真も、もちろん動画もNG。
私はその展示を観て「あ~、ぼっち・ざ・ろっく!に出会えてよかった…」って気持ちが再熱しました。
ぜひ会場で目撃してください。


Thank you!

スタッフさんやキャストさんのコメント色紙、イラスト、そしてファンも書き込めるフラッグ!
初日初回グループなのもあって、そのフラッグにはけろりらさんやさいとうけいいちろうさん、結束バンドのキャスト4名…え、あ、この人も?あの人も?みたいな書き込みしかなく、マジで書き込むのに勇気が必要すぎた。
でも…!!!あまりにもぼっち・ざ・ろっく!にありがとうが止まらなかったし、公式で書いていいと言ってくれているのであれば、少しでも届くといいな…と思ってしまうオタクの感情。勇気出して書き込みました。
終わる頃くらいには書き込めないくらいみんなからのメッセージでいっぱいになってるといいな…

この中に書くの 難易度計り知れない


おたのしみ 物販コーナー

展に関するXのポストしか見てなかったらビックリするほどの商品の数々。
ホクホクな気持ちで展示スペースを後にすると多分マジで爆買いが止まらない。

商品以外にも今回の展示の協賛であるオンキョーさんのヘッドホンや、カレーメシさんのギターが置いてあるので、ぜひ実物をチェックしてみてください。
マジでカレーメシの形したギターが置いてあったのは面白かった。


まとめ

本当にありがたいことに、放送から丸一年経ってもコラボとかで供給があふれててすごいけど、そのムーブメントの原点となるアニメを、改めて体感して本当に素敵な作品だ~!とド直球で感じる展示でした。

原作のはまじあき先生、キャストの皆様、制作にかかわったすべての関係者の皆様に感謝の気持ちがとまらない…本当に本当に愛を持って届けてくださりありがとうございます。

東京以外にも福岡で開催予定とのことだけど、ぜひ全国各地47都道府県ツアー…もしくはせめて5大ドームツアーくらいな感じで各所のぼざろファンに届けてほしい内容でした。

チケット絶賛発売中ですので、ぜひお時間の合う方は遊びに行ってみてください。
結束バンドがそこで生きています。

最後までお読みいただきありがとうございました。
また結束バンドといろんな景色が見れますように。
せんきゅー!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?