マガジンのカバー画像

心理学検定キーワードまとめ1章内容

26
心理学検定のキーワード集1章の記事をまとめたものです
運営しているクリエイター

#メンタルヘルスマネジメント

心理学検定キーワード第1章【原理・研究法・歴史】1.18-(行動主義・新行動主義)★★

会社での報連相が本当に苦手だった私駄目な奴w 報告、連絡、相談をするのがあまり好きでない…

心理学検定キーワード第1章【原理・研究法・歴史】1.9.1-(検査法のうち知能検査)★…

知能と特性を心理学的に理解するには?本日の内容は★3つです。 あらゆる心理系もしくは医療…

心理学検定キーワード第1章【原理・研究法・歴史】1.8-(観察法)

朝顔の成長記録、さぼってた人この指とーまれ小学校の夏休みの宿題の一つに 朝顔の観察日記が…

心理学検定キーワード第1章【原理・研究法・歴史】1.7-(調査法)

街できれいな女性に声をかけられたら、ただのアンケートだった。今は街角アンケートとかあまり…

心理学検定キーワード第1章【原理・研究法・歴史】1.6-(実験法)

治験って参加した事ありますか?今日からの5記事は1.2(心理学の研究法と変数)で出てきました…

心理学検定キーワード第1章【原理・研究法・歴史】1.5-(仮説検定法)

統計は嫌いになっても、心理学だけは嫌いにならないでくだしゃい!本日は統計の超基礎部分を紹…

心理学検定キーワード第1章【原理・研究法・歴史】1.4-(信頼性と妥当性)

この単元は落としたら痛いっす本日のテーマは信頼性と妥当性 この言葉の意味(辞書的な)を理解している人もあまり多くないはず。 そして、2つの意味の違いは?? うーん、何となくわかるんだけど。。。説明できん!って感じかなw 私自身がそうでした。 2つ並べられたときに似たような感じやけど、違うんやろうな位にしか思ってなかったです。 で、こういうとき 私は先に辞書的な意味を調べます 信頼性 一定の条件下で、安定して期待される役割を果たすことのできる能力や性質 妥当性

心理学検定キーワード第1章【原理・研究法・歴史】1.3-(質的研究と量的研究)

研究法の分類最後です前回の単元で、実験的研究と相関的研究の2つの分類を学びましたね。 軽…

心理学検定キーワード第1章【原理・研究法・歴史】1.2-(心理学の研究法と変数)

え、研究法まだあんの?って感じですよねw 何なら、次の1.3の単元も研究法の説明っていうねw …

心理学検定キーワード第1章【原理・研究法・歴史】1.1-(心理学の科学的方法論)

「目に見えない心の事をどうやって突き詰めて行くのか」章の最初はその章で何を学ぶかを簡単に…