見出し画像

【スタッフ紹介】クロノスファームで活躍するフィールドコーディネーターってどんな人?

こんにちは!美味しい野菜とゆるいご縁をつくれるコミュニティ農園「クロノスファーム」です。(運営:出光興産株式会社)

クロノスファームは会員制の農園で、共同栽培プランと貸し農園プランに分かれていますが、どちらのプランにおいても「自分たちだけの力ではうまく育てられないかも…」という不安はつきもの。

そんな時に頼りになるのが現地に滞在しているフィールドコーディネーターです。

今回は、フィールドコーディネーターとして活躍しているお二人をご紹介します。最後にはクロノスファームへの参加方法もご案内いたしますので、ぜひ最後までご覧ください!


クロノスファームのフィールドコーディネーターとは

クロノスファームでは、週に数日ほど現地の農園に滞在しているフィールドコーディネーター。

農作物の栽培サポートはもちろん、イベントの企画・運営や道具の管理など、農園を盛り上げるために活動してくれています。

メンバーさんとのコミュニケーションも活発で、現在フィールドコーディネーターとして活躍している2人もとっても大人気。実は、2人のうち1人は元々農園のメンバーとして活動していた方なんです。クロノスファームでのご縁がきっかけで、フィールドコーディネーターとしてスタッフになっていただくことになりました♪

ここからは、フィールドコーディネーターを1人ずつご紹介していきます。

しょうさん

東京都三鷹市出身。好きなジブリ映画は平成ぽんぽこ狸合戦 & 未来少年コナン。妻と一緒に裏山開拓中。好きな野菜料理はピーマン素焼き & 茄子の揚げ浸し。趣味はキャンプ、サウナ、野外ライブ、焙煎、発酵、クラフトビール、墨絵。

フィールドコーディネーターになった理由は?

自宅で海外の方を招きコミュニティファームを作り仲間を集めようと思っていたが限界を感じ、都市部の農園やコミュニティ運営に興味を持ち始めていたところ、Kronosfarmを見つけ連絡し、ジョインしました!

クロノスファームの好きなところは?

子どもたちが農園を走り回っている風景!

今後、クロノスファームで挑戦してみたいことは?

地域連携や、日本各地のクールなコミュニティとコラボしたいです。第2、第3、全国各地にファームをオープンすることも目標です!

クロノスファームでのお気に入りの1枚は?

一度抜けてダメになった種用大根が復活しまた花を咲かせている写真がお気に入りです♪

岡さん

もともとクロノスファームにメンバーとして通っていた2児のママ。
好きな野菜はズッキーニ。
農園で得た知識をぐんぐん吸収中。
大のビール好きだが、最近ワインにもハマっている。趣味は空間を整えること、何かを創り出すこと。

フィールドコーディネーターになった理由は?

クロノスファームにメンバーとして通っていましたが、野菜を育てながらみなさんとコミュニケーションを取るうちにとても前向きな気持ちになり、「自分で行動を起こしてみよう!」という気持ちが高まりました。

そんなクロノスファームが末長く持続して欲しいという気持ちから、コーディネーターをやってみたい!と手を挙げさせていただきました。

クロノスファームの好きなところは?

ゆるい農作業、ゆるいコミュニティが横に広がっているのが好きです。
基本的にひとりで過ごすのが好きなのですが、人と話したい気持ちもあったりで…ここでは程良い距離感でコミュニティが形成されているのでとても居心地がいいんですよね。

今後、クロノスファームで挑戦してみたいことは?

クロノスファームで、収穫祭という名の秋祭りに挑戦してみたいですね〜。
後は、クロノスにいらっしゃるみなさん多彩なので、私を含めメンバーさんの主催のワークショップなどどんどん出来たらなあと妄想しています。笑

クロノスファームでのお気に入りの1枚は?

先日のたけのこパーティの写真です!
花あり、タケノコあり、ハーブありでとてもパッションを感じるので気に入っています。

クロノスファームに参加するには?

クロノスファームに参加してみたい!と思ったら、まずは「無料体験会」か「無料見学」にお越しください。

現地のフィールドコーディネーターより農園について説明させていただき、サービス内容をご理解いただけましたら入会手続きに進みます。

無料体験会・無料見学はどちらも公式LINEよりお申し込みいただけます。下記のURLより友だち登録をして、開催日をご確認ください♪

▼クロノスファーム公式LINEはこちら

Instagramでも日々の様子を発信していますので、フォローしていただけると嬉しいです!

▼公式Instagramはこちら

最後までお読みいただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?