見出し画像

目上の人/異性との会話で緊張しない秘訣

皆さん、こんばんは🌇

スマイルアドバイザーのこうです☀️←(※この挨拶久しぶりな気がします笑)

長らく空けてしまいましたが、久しぶりの投稿です❗️本日のコラムのテーマは『異性/目上の人と会話する際に緊張しないコツ』についてお伝えしていきます❗️

皆様もご経験があるかと思いますが、男同士、女同士のなど、同性の友人となら話すのは緊張しないけど、異性や目上の人と話すときに、緊張してしまう事ってありませんか?

一度焦り始めると、どうしていいのかわからなくなりさらに焦ってしまいさらに話せない、、、

無言の時間が続いてしまったり、焦るがあまりおかしな事を話し始めたり、しらけさせたり...etc

しかし、これ。克服するためのコツがあるんです☀️そして、上手に話せるようになるとこんな簡単な事だったと感じます。

もし今、目上の人や異性との会話で緊張してしまうことが悩みがあれば、この方法を是非実践して頂けると嬉しいです♪

では、早速参りましょう❗️


○失敗を受け入れろ

結論から言うと、会話で緊張が無くなるコツはこの3つ

・失敗を受け入れる
・コンプレックや欠点を先に話す
・共通点を探索

では、順繰りに解説していきますね。

失敗を受け入れる

友人とは話せるのに、異性や上司の前で緊張してしまうのは上手に話そうとすることが原因です。

失敗してはいけないと思うほど人は緊張してしまうものです。でもこれを思えば思うほど、緊張してしまうのは当然です。

だからこそ、失敗してもいいというふうに考えることが出来れば緊張をすることが少なくなっていきます。常に失敗してもよいという気持ちでいれば緊張は少なくなり、リラックス状態を保てます。へんにカッコをつけたり、気を張ってしまうからこそ空回りしてしまうのです。
それならいっそ、空回りしてもいい、失敗してもいいという気持ちでいる事が第一です。

ただ、実際に失敗して嫌われたら、、、そう不安に思う方も問題ないです。仮に嫌われても次で上手くやって取り返しをつけていけば大丈夫です。
だから、まず上手に話そうとするのを諦めることが大切。一番良くないのは、嫌わることが怖い、不安がってしまい、相手に対して印象を残さない事。何事も失敗はつきもの。まずはありのままの自分を出していく、これに尽きます。

○コンプレックスや欠点を話してしまう

失敗を受け入れる気持ちになると、緊張はほぐれることは理解して頂きましたでしょうか?

ただ、もしあなたがさらにコンプレックスや欠点があれば、隠さず話してしまいましょう。互いに自分の欠点やコンプレックス、またお互いの秘密などを共有し合うことで、相手との親密感も上げていくことが出来ます。またコンプレックスやあなたの悩みや欠点などを曝け出して、裏表ない本当のあなたを相手に出していかないと、相手はあなたの全てを愛してくれることご出来なくなる。

人間は欠点で好かれる。例えば美人やイケメンの芸能人が欠点や弱み話していたりすると、親近感が湧いたりしません?

それに欠点やコンプレックスをあなたが隠していても、割と相手は勘付いていたりします。気づいていないと思うのは自分だけです。

あなたが隠そうとしていると相手も自分の弱みや不安を隠そうとして、心を閉ざしてしまう。

会話やコミュニケーションを円滑にするコツはとにかくオープンに自分からしていくこと、心を相手に先に開いていく事が大切なんです。

コンプレックスや、自分が欠点に感じてる事、不安に感じている事、話してしまえば相手は受け入れやすくなり、何よりあなたから先に心を開いていく事で、相手も安心して、自分のことを話しやすくなります。そしてあなたがコンプレックスや欠点に感じている事が、相手にとっては魅力になる可能性もあるんです。

例えば緊張している場合、「私は異性と話すのが苦手、、今めっちゃ緊張しています。」
と先に言ってしまえば、相手はそれを受け入れ対応してくれます。早めに肩の荷をおろしたら、その後の会話がめちゃくちゃ楽になります。

素で、何も飾っていないあなたが、一番魅力のある姿です。

○共通点を感じる

この人はとても印象がいいし、自分と価値観が合うかも、、そう感じるのは互いの共通点を感じた時です。

同じ音楽が好きだったり故郷が同じだったり、同じ映画や漫画、アニメが好きだったりすると親近感が湧きますよね。

全く面識が無い人と、偶然同じ趣味で盛り上がったりしたこととかありませんか?

つまり、仲良くなりたい人がいればその人との共通点を探せばいいのです。

相手と自分の共通点を探しましょう。相手が何に興味があるのかは聞いてみればいいのです。これもコミュニケーションです。

人間は好きな事を話したい欲求があります。あなたが好きで、相手も好きな物なら、自然に会話も盛り上げていく事が出来ます。

また、万が一相手との共通点がなかったとしても安心してください。むしろ、相手との共通点がない時もチャンスです。

なぜなら、自分が知らないことや趣味などがあった場合、相手にそのことを質問する事ができます。

それがどれだけコアなものであってもマニアックなものであっても、メジャーなものであっても関係ありません。

あなたと共通点がなかったとしても、それに対して質問しまくってその人の世界観を知るという行動がとれます。これにより、相手は〝この人は自分のことを興味を持ってくれてる。自分のことを知ろうとしてくれている〟と好印象を与える事が可能になるんです。あなたも自分の好きなことやハマってる事、趣味などにとことん質問してくれて、理解してくれている人がいたら嬉しくありませんか?

つまり、共通点があろうとなかろうと、どちらにせよ相手に自分を印象付けて、会話を自然と盛り上げることは誰でも可能なんです。

この意識があるのとないのとでは大きく違ってきます。

これらを意識して、是非今日からでもあなたの身近にいる仲良くしたい方とのコミュニケーションをする際のきっかけにして頂ければ幸いです😊

○終わりに

いかがでしたでしょうか?

上記の3点、意外と意識していなかった方々も多かったのではないでしょうか❓

では改めて本日の学びのまとめです。

・失敗を受け入れる
・コンプレックや欠点を先に話す
・共通点を探索

これらを意識して、ぜひ皆さまの日頃のコミュニケーションにお役立て頂けたらと思います。

それでは、本日はこの辺で❗️ありがとうございました😊

○サービス/コンテンツ一覧


では、ここからは僕が運営して展開しているあなたの心に笑顔と光を与えるためのヒーローコンテンツをご紹介したいと思います😊

気になるサービス/コンテンツがあれば、以下のリンク先のURLからチェックしてみて下さいね🍀

https://note.com/kr_sub819_hero/n/nce609029a48c


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?