見出し画像

なんで産後に夫婦仲がわるくなるのだろう

子供を産む前は子育ては大変なことは分かるけど、普段喧嘩もしないイライラもしあまりしない温厚な二人だったのでまぁ楽しく育てられるだろうと気楽に思っていた。 

いざ、子供が産まれてみると泣き止まない赤ちゃんに翻弄され、連日の夜泣きで睡眠不足。この睡眠不足が体力と精神力をじわじわと崩壊させていく。

もう、旦那のことを考える余裕などなし。というか仕事より育児のほうが大変なんだから(ちなみに私は旦那と一緒の職場、夜勤もありの仕事だが余裕で育児のほうが辛いと実感)自分のことは自分でして!さらに赤ちゃんのお世話もして!さらにわたしのことも労って!という気持ちに180度転換。
しかし旦那の気持ちは変わらずそのまま。
ぼくを大事にしてほしい、かまってほしい。
まぁ今となっては仕方ないとわかるが、当時はそんな余裕がなくとにかく役に立たない旦那に失望とイライラしていた。
泣いている赤ちゃんに「パパなんていなくていいね」とイライラをぶつけてしまったこともあり。
私は完全に気が狂っていた。
(産後うつだったのだろう)

そんなこととはお構いなしに旦那は遊びにいく。
仕事が残業やら勉強会やらと嘘をついてスロットをうちに行くこともあった。(だいたい後からばれる)
赤ちゃんの世話はちょくちょくしてくれるが泣いたら私が抱っこしたほうが落ちつくので結局わたしがお世話する。
日中は抱っこしていないと寝ない。
続く夜泣き、蓄積されていく疲労。

以前職場の先輩が言っていた、「子供が18歳になったら離婚するの」「今日旦那に無理やり触られて気持ち悪い」「洗濯まわしながら涙がでてきた」
大変やなぁ、可哀想、そんこともあるんやなぁ、
(うちは大丈夫だろう)
今ならその気持ち分かりますー!

子供産まれる前って頭の中お花畑だから、だいたいの大変な話は他人事のように思ってしまう。
産まれる前に、夫婦そろって真剣に話し合っていたり、もっと具体的に赤ちゃんが産まれたあとの生活や心の変化を理解していればまだ良かったのかもしれない。いや、でもやはりマイナス情報は他人事のように受け流してしまうかなぁ。

今は二人目が産まれて、二人目を授かる前に散々話し合いをしたから8年も空いてしまいアラフォーで年をとったが産後は一人目のときより楽だった。 (旦那がしっかり反省し、家事育児全般している)
育児に慣れたのもあるが、やはり旦那に理解・協力してもらうことで大いに私の体力精神力は変わる。
ここまではいかないまでも、一人目のときに旦那がもう少し産後のことを理解していれば少しは違ったのかもしれない。
今や育児本やSNSの発信など情報は沢山あるが、産む前のお花畑状態だとどれも他人事に聞こえる。
どのような情報を提供していけば産後の大変さを知り、パートナーの理解・協力が得られるのだろうか。でも産前にあれこれ不安にかられると胎児にも良くないだろう。
何か良い方法はないかな?
何かないでしょうか?
皆様教えてください。(他力本願)
私も考えます。

もちろん、産後も上手く行っていて仲良し夫婦もいるというのは前提で。
あ、そういう人に聞けばいいのか!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?