見出し画像

はじめましてです…

はじめに、、、

みなさん初めまして。私は新卒からブライダルの業界でお仕事をしております。奥野と言います。

今さら感はありますが、この度noteを開設することになりました。基本的にはこのnoteでは、ブライダル業界の事を中心に発信していければと思っています。

1年前くらいから仕事をする環境ががらりと変わり、影響を受けるものや、日常で触れる情報も大きく変化しました。

これまではあまりやってこなかったのですが、これを機に、発信するという事にチャレンジをしていきたいなと思っております。興味を持っていただける文章が書けるように、頑張りますので、ぜひお手柔らかにお願いいたします。

わたしの経歴①(専門学校~入社後)

わたしは、高校生の頃に兄の結婚式に参列したことがきっかけで、結婚式を仕事にする。ということに興味を持ちました。

そして、高校卒業後にはブライダルの専門学校へと通い、就職活動を経て、新卒でテイクアンドギヴ・ニーズというブライダルの大手企業に入社をしました。

配属されてからは、主にサービスマンとして結婚式のお手伝いをさせていただき、22歳くらいで現場マネージャーになりました。そこからはずっとマネージャーとして、結婚式づくりと、組織づくり、のお仕事を中心としていました。

結婚式の数で言うと、おそらく1000件くらいお手伝いをしてきて、関わったアルバイトの人数で言うと、500~600人だなぁと。この前数えてみて思いました。

わずかな経験ですが、かなり若い年齢でマネージャーをさせていただいた時の経験や、結婚式のお仕事一筋でここまで来ているので、そこでの気付きなどは、色々と学んできたことがあると思っています。

サービスのお仕事とは?

サービスのお仕事とは、例えばどんな事をやっているかというと、当日の新郎新婦様の近くで動きのご案内や、タイムコントロールをしながら、当日の進行を進めていく、俗にいう「キャプテン」という役割です。

他にもアルバイトの採用、シフト管理、スタッフ教育、CS、ES、などのいわゆるマネジメント業務など。挙げだしたら切りはないが、このあたりがメインかと思います。

大きく言うとマネージャーに大事な役割は2つ

-圧倒的に良い結婚式が提供できるチームを作る
-スタッフを人として成長させる

この2つだと個人的には思っています。

つまり、CSとESの両方ですね。とくにES(=従業員満足度)が高い会場やチームは、良いパフォーマンスができていて、良い結婚式を提供できているような気がします。

塚田農場さんとか、まさにそんな感じですかね。

わたしの経歴②(出向期間)

6年ほど、現場で結婚式のお仕事をさせていただき、今後のキャリアについて考え始めているタイミングで、たまたま運よく、会社から声をかけていただき、

1年間、他社への出向はどうですか?とご提案をいただきました。

ブライダルとは全く関係のない企業だったので、少し驚きはありましたが、チャンスだと思い、昨年の7月から出向をしております。

いまは、美容業界の企画分野でのお仕事で、これまで自分は、お客さまと直接関わるお仕事をしてきたのですが、また違う場所での仕事となり、刺激的で非常に学びが多い毎日を過ごしております。

7月には出向もあけ、元のいたブライダルの企業の新規事業開発部という部署に配属になりますので、今の間に色んな知識を身につけている真っ最中です。

さいごに、、、

という事で、まだまだ発展中なわけでございます。SNSを中心に発信力を高めて、自分自身の価値を高めていけたらいいなぁ。のものですが、ぜひぜひ宜しくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ぜひフォローお願いします。
★Twitterは@okn_khです。結婚式に関係することを発信しています。
★stand.fmという音声メディアで音声の配信を始めました。→おくラジ
ぜひながら聴きしに寄ってください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,289件

わたしも全力でサポートします🙇‍♂️