見出し画像

2022.4.7 宗教評論家・ひろさちやさんが逝去されました

宗教評論家・仏教思想家のひろさちやさんが、2022年4月7日に逝去されました。謹んで哀悼の意を表し、ご冥福をお祈り申し上げます。

ひろさんは著作を通して、仏教の教義だけでなく“仏教者らしい生き方”とはどういう生き方なのかを教えてくださいました。ほとけの教えに基づいて、わたしたちがのんびり、ゆったり、ほどほどに今を生きることが、ひろさんへの報恩になると思う次第です。

『〈法華経〉の世界』刊行にあたり、インタビューに応えるひろさちやさん(2014年)

ひろさちや 略歴

宗教評論家、仏教思想家。1936年(昭和11年)、大阪市に生まれる。東京大学文学部印度哲学科卒業、東京大学大学院人文科学研究科印度哲学専攻博士課程修了。東大では中村元(1912-1999)氏のもとで、近現代インドにおける「植民地解放の哲学」を研究する。

博士課程修了後、1965年から1985まで気象大学校教授をつとめる。同校退職後、「宗教文化研究所」を設立して評論活動を開始。仏教をはじめとする宗教の解説書から、仏教的な生き方を綴るエッセイまで幅広く執筆するとともに、全国各地で講演活動を行う。また、宗派を超えた仏教徒の会「まんだらの会」を主宰し、勉強会やインド仏跡巡礼などを開催する。

著作は600冊を超え、厖大かつ多様で難解な仏教の教えを、逆説やユーモアを駆使して表現する筆致は、年齢・性別を超えて好評を博している。自ら「仏教原理主義者」(仏教の原理原則を尊重する者の意)と称し、仏教の「ご都合主義」(仏教の原理原則を自分の都合の良いように解釈すること)を戒めている。ペンネームの「ひろさちや」は、ギリシャ語の[フィロ=愛する]と、サンスクリット語の[サティヤ=真理]を合わせた造語で、「真理を愛する」の意味。
2022年4月7日、逝去。享年85。

佼成出版社の刊行著作一覧

小社では1986年刊『見すごしの論理』以来、ひろさんの著作を計29点(共著書を含む)刊行させて頂きました。
以下は書店にてお買い求め、またはご注文いただけます。

<祖師を生きる>シリーズ
(最新刊/2022年9月までに完結)
『親鸞を生きる』 『道元を生きる』
『空海を生きる』 『法然を生きる』
『一遍を生きる』 『最澄を生きる』
『栄西を生きる』(7月刊行予定)
『日蓮を生きる』(9月刊行予定)

昭和の名著復刊
『ひろさちや仏教名作選1 仏教のことば・考え方』
『ひろさちや仏教名作選2 地獄と娑婆のお地蔵さん』
『ひろさちや仏教名作選3 仏の世界と輪廻の世界』
(名作選3は、2022年6月刊行予定)

『〈法華経〉の世界』
『『法華経』日本語訳』
『〈法華経〉の真実』
『のんびり、ゆったり、ほどほどに――「がんばらない菩薩」のすすめ』
『生き方、ちょっと変えてみよう――あなたはじつは仏の子』
『インド仏教思想史(上)』
『インド仏教思想史(下)』

『わたしの「南無妙法蓮華経」』
『わたしの「南無阿弥陀仏」』

<祖師を読む>シリーズ
『ひろさちやの「最澄」を読む』
『ひろさちやの「空海」を読む』
『ひろさちやの「法然」を読む』
『ひろさちやの「親鸞」を読む』
『ひろさちやの「道元」を読む』
『ひろさちやの「日蓮」を読む』