最近の記事

DX が進むシンガポール〜シンガポール編1

多摩大学大学院で観光を教えている関係で、いつも、どこに行くにも、その観点が離れない。一種の職業病だ。 今回はシンガポール。ずっとベンチマークに行きたかったが、コロナで行けず、やっと今回、行くことができたのて、まずはDXということに視点を当てて書いてみたい。 1.世界DXランキング2023年IMD(世界国際経営開発研究所)の調査によれば、世界デジタル競争力比較で 1位USA 2.オランダ 3位がシンガポールである。 日本は御多分に洩れず、32位である。 悲しい、というか、う

    • 阿波踊りはジャパニーズブレイキンだ!

      #わたしの旅行記 #阿波踊り #徳島  #ブレイキン #観光学 私は大学院で観光学を教えている。今回知人のアテンドで初めての阿波踊りを体験した。その熱量を伝えたい。 Seeing is believingである。 1.踊る阿呆に見る阿呆、踊やなそんそん徳島にいる尊敬する知人から、ぜひ阿波踊りに来ませんか?と誘われたのは今年の初め。観光とはデータ分析とマーケティングを駆使しながら、各地方にあるコンテンツのサービスを最大化しマネタイズすること と考えている私にとって、祭りに参

      • 秋田の”くま”に遭ったなら〜N=1の証言

        #わたしの旅行記 #秋田 #くま #Deepdive #猟師さん #熊 #防災 私は多摩大学大学院で観光を教えている。アカデミアの視点を入れながら、優しく観光という学問を考えてみたい。今回は地元の人のN=1のいわゆるDeep dive、一人の方にじっくり聞くという手法で、秋田の”くま問題”の最新に迫ってみた。但しあくまでも正解はない、ということを前提に参考にだけしていただきたい。 1.秋田空港から乗ったタクシーの中で私は最近、時々仕事で秋田に行く機会ができた。7月末、これ

        • ”大谷さん”というコンテンツ〜スポーツツーリズムを考える

          #わたしの旅行記 #ドジャーズ #アメリカ西海岸 #大谷さん #大谷翔平 #観光学 観光とは地域にあるコンテンツをサービス化して顧客に満足のいくように提供するビジネスであり、その満足に対する対価が求められるものである。 このブログはわたし自身が実際に体験した、旅や食を”観光学”という視点から紐解いていきたい。 第二回目は”大谷さん”である。誰がいつからかXX選手とか、フルネームを呼び捨てで言うことを禁じてしまった、日本が誇る最強のスポーツツーリズムのコンテンツと言える。

        DX が進むシンガポール〜シンガポール編1

          食べさせないを売る〜断食道場という逗留

          観光とは地域にあるコンテンツをサービス化して顧客に満足のいくように提供するビジネスでありその満足に対しての対価が求められるものである。 このブログでは私自身が実際に体験した、旅や食を”観光学”という視点から紐解いていきたい。 その第一回目として、断食道場を取り上げたのは、よくよく考えてみると、”何も食べさせない”ことを売るというのは、まさに究極のサービスと考えられるからだ。 #わたしの旅行記 #断食 #伊豆高原  1.なぜ私がファスティング、断食を1週間のメニューで行

          食べさせないを売る〜断食道場という逗留