見出し画像

自己紹介

名字はどこまで・・

noteに投稿を始めて3ヶ月ほど経ってしまったので自己紹介を投稿しようか迷ったのですが、毎年、内容が変わっていくかもしれない、
それも面白いかもと思い自己紹介を書くことにしました。

これまでの約3ヶ月
記事を読んでくださった皆さん
フォローしてくださった皆さん、いつもありがとうございます。
そして、はじめてご覧くださっている皆さんありがとうございます。
はじめまして。こずえないこうです。

「こずえないこう」はもともとはペンネームで、
ハンドルネームとしも使っています。
高校1年の時、お世話になっている先生方の名前を集めた(考えた)もので、「小村内 孝」と書いて「こずえない こう」と読みます。
漢字のままでは正しく読まれないため、
最近はひらがなで書くことが多くなりました。

そうすると、今後は名字と名前の境目が分かりづらくなり
「こずえ」さんと言われることも。
1文字空けるのですがやっぱり分かりづらいです・・・。
「こずえない」までが名字ですので、どうぞよろしくお願いします。

ゆるゆると放送大学生を続けています

最初に放送大学に選科履修生として入学したのが1993年。
卒業できるまで単位が積み上げられないと思い
長期に渡り、選科履修生でした。
また、途中10年ほど、放送大学から離れていた時期もありました。

2019年の4月に、ようやく放送大学の全科履修生として編入しました。
その10年ぐらい前に愛知産業大学の通信教育部を卒業したこと、
放送大学での取得単位数が50単位ぐらいになっていたこと、
1度は放送大学卒業という区切りを早めに付けたかったことから3年次編入しました。

コースは今までの履修科目から情報コースを第一に考えていましたが、
取得していた資格に関連して
法律の基礎を学び直そうと「社会と産業コース」に入りました。
しかし、今まで取得していた単位の読み替えがあり
結果的には法律の勉強はほとんどせず、
卒業要件を満たすことになりました。

卒業という区切りはついたのですが
不完全燃焼な状態で2年間が終了しました。

ただいま放送大学の2コース目

2021年3月に社会と産業コースを卒業して
2021年4月に仕事に活かしたいなと思い、
今度こそと情報コースに入学したのですが
自分が勉強したい内容に数学の知識が必要で、
学び直しが必要になったことから、
今の仕事に関連がある
「生活と福祉コース」に2022年4月に変更して現在にいたっています。

できるだけ長く在籍するために

学士入学(放送大学を卒業後、他のコースに再入学)する場合は
最長6年在籍することができます。
2023年2学期に半年休学していたので、あと在籍可能期間が3年あります。
2024年1学期の生活と福祉コースの1科目が単位取得となれば、
残り必要な自コース(生活と福祉コース)の単位数は6単位以上。
1科目ずつの予定ですが、順調に取得すると1年半で終わってしまうので
自コースと他のコースの科目を交互に取りながら
2年半ぐらい在籍できればと思っています。

環境が許す限り学び続けたい

放送大学の全コースを卒業する「名誉学生」まではほど遠いですが
仕事や家庭の環境が許す限り放送大学で学び続けたいと思っています。

また、何か学ぶことが好きなので、
放送大学にこだわらず学びたいと思っています。

放送大学以外の勉強としては、数学の学び直しをしています。
「三百六十五歩のマーチ」の歌のように
前進、後退を繰り返しているのでなかなか進みませんが
中学3年の内容を勉強中です。

大学の休み期間は手芸・クラフトで

放送大学は2学期制なので
1学期の4月から7月と、2学期の10月から1月までは勉強優先になりますが、
休みの期間は手芸やクラフトを楽しみたいなと思っています。

編み物やキャンバス手芸、紙ものなど糸や紙が中心ですが、素材そのものが好きなので他の手芸にもチャレンジしたいです。
手芸・クラフト愛好家としてオリジナルで作ったものを紹介していく予定です。

キャンバス手芸はメジャーではないので、
紹介することで楽しむ人が増えるといいなぁと思っています。
また、新しいジャンルや技法も自分の創作に取り入れたいので
気になる情報も共有できると嬉しいです。

これからも「自分らしく一歩ずつ」で

やりたいことが増えてくると無理をして詰め込んでしまうので、
そうならないよう心がけながら過ごしていきたいと思います。

そう言いつつも、9月上旬の開始を目標に音声配信の準備をしています。
配信については、別の機会にお伝えしたいと思っています。

更新もゆるい頻度で長く続けたいと思っていますので
どうぞよろしくお願いします。

来年の自己紹介の時に、どう変わっているかお楽しみに・・。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?