見出し画像

プーさんから学ぶこと

こんにちは、梢です。


プーさんとは、

あのはちみつ大好きプーさんではなく、

仕事を辞めてプーさんをしている私の夫のことです


かれこれ、仕事を辞めて3週間くらいになるでしょうか


てな訳で、いつも家にいる彼の姿が私に教えてくれるもの


ただゲームに没頭する彼を見て「何かしたら?」と言いたい(笑)!
いま、何も問題はないはずなのに、見てる私が焦る!問題だと捉えたくなる!

そう、ぜーんぶ自分の中にあるものをごっそり見せられている

社会的、一般的な見方でいうと、パートナーがプーさんになったら、この感覚ってごもっともだと思う(笑)

彼自身が向き合っているものはちょっと脇に置いておいて、

今私が思うのは、


存在しているだけで充分なはずの私、あなた、命

「何かをしていなければならない」と、自分に必要以上に強いているんじゃないかということ

何にもしない、何にも期待しない、本当に自分を「存在するだけ」でオッケーにする、オフの時間ってみなさん作れていますか?
それは、物理的にも、精神的にも。

「外に問題を作り出し、解決し続けること」が、自分の存在意義を支える軸にすり替わっていませんか?

私たちは、循環するエネルギー

あなたと私、同じ雲の中でふわふわしていたのだけど、つぶつぶの水滴になって落ちていく。
落ちながら周りを見渡すと、大きい粒も小さい粒もいて、急に「私は私」「あなたはあなた」という意識が生まれる。
姿も行き場もそれぞれで、山に行く子もいれば街に行く子もいる。
途中で蒸発してる子もいる。
あの子はあーだな、この子はこーだな。と言いながら、落ちていく。
落ちた後も、別々のストーリーを展開しながら、海で出会い、すべてを共有し、あなたも私も初めっからひとつだったことをまた思い出す。そしてまた蒸発して登っていく。


このプロセスのどの部分を切り取っても、そこに優劣はなく、ただ循環しているという事実だけがある。


私たちは、ただ、あーだこーだ言いながら、落ちていくつぶつぶなんだ。
そして、川を流れる人たち、
地下に染み込む人たち、
空気中に浮遊する人たち、
やがてそれぞれの性質を共有するグループなんかもできたりして、海にたどり着くまで、一時を共に過ごす

そうやって循環している、ひとコマをやっている

ただ循環しているつぶつぶとしての私を、そんなつぶつぶのまんまオッケーして

深呼吸して1分でも10分でもいいから、目的も目標もない、なーんにも期待しない、「存在してるだけでオッケー」「循環してるだけ」のスイッチをポチッとして、


お茶でもすすってみようかと思う。

読んでくださってありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?