見出し画像

写経記録:4月8日~4月14日


文章力をあげるために、新聞記事の写経をしています。
写経した記事のURLと感想をまとめているので、1週間分まとめて1記事にしています。
※アイキャッチは生成AIに作ってもらってます。

写経しているのは、日経新聞です。無料会員になっています。

写経で意識すべきこと

新聞の構成

最も大切なことから始まる。
それ以降は大切な順になっている。
一番最後は補足。

5W1Hを探す

  • いつ

  • どこで

  • 誰が

  • 何を

  • なぜ

  • どのように

4月14日

でてきた単語をささっと調べるだけの余裕が出てきたみたいだ。
あと、写経をしているときに「それは誰が?」「それは何について?」「それが起こることでどんなメリットが発生する?」「この話題が追加されたのはなぜ?」と頭のなかに言葉が出てくるようになった。
わたしは、その質問に答えながら写経する感じ。

4月13日

せっかく写経するなら、自分の仕事に関係のあるジャンルの方がいいかも。と、トップから記事を選ぶのではなくてジャンル別から記事をチョイス。
クロームを起動したときに開くタブにしていておけば、すぐに開けるからいいですね。

4月12日

そもそもの写経の目的が、プレゼン資料の文章のアウトプットを向上させたいなので、こういう報告系の記事の方が勉強になるかもと思いながらの写経。

文章の構成を意識しながら書き写す習慣も付いてきた気がする。

4月11日

手書きで10分

4月10日

手書きで10分

4月9日

手書きで15分

日経新聞で写経1週間してたので、謎の安心感がある(笑)

4月8日

今日から北海道新聞も写経対象に。無料会員になると月に5本まで有料記事が読めるようだ。無料記事はいつでも読めるらしいけど、どれが無料記事なのかパソコンブラウザだとわかりにくいのよねぇ。

月に5本だから、週に1本は無差別に北海道新聞の記事を選んでいいわけだな…。今週は今日で1本使ったので残りの6日は日経新聞かな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?