見出し画像

【新商品】料理の気分を上げてくれる「いい包丁」と「いいお鍋」。

こんにちは〜
みなさま、いかがお過ごしでしょう。

今日は新しい調理器具のご紹介です♪
つくるのも食べるのも大好きだからいいものを選びたい!と吟味した結果、「調理器具」カテゴリーの新商品は、結構久しぶりになってしまいました(笑)。今回仲間入りしたニューフェイスちゃんは、料理の必需品、包丁・フライパン・お鍋の3つです!

\まずは包丁!/

木のハンドルが印象的な【いろは包丁】。
このナチュラルな見た目が、まずツボでした。
なんというか、スッと美しい刃と木のコントラストがすごく素敵で「いい雰囲気を持った包丁だなぁ」と素直に思えたんですよね。

包丁の種類は、全部で4タイプあります。

【ペティナイフ】
フルーツを切るのによく使いますが、お弁当のおかず(卵焼きとか)を切るときなど小回りの効いた使い方も出来ておすすめ◎


【三徳包丁】
基本の包丁といえば、三徳包丁ですよね!野菜・お肉・お魚など、あらゆる食材に対応する「これさえあれば!」的な万能包丁です。いろはの三徳包丁は、刃元の直線部分が長いので押し切りも得意なんですよ〜♪


【シェフナイフ】
三徳包丁とすこし似ていますが、よく見ると刃渡りが長く先に向かって細くなっているのが特徴です。大きなお肉の塊をカットしたり、食材を刻むのが得意なナイフです!


【パン切り包丁】
「史上最高のパン切り」を目指したとあって、その切り心地は最高〜!特徴的ななみなみの刃がパンに吸い込まれていきます(笑)。


木のハンドルは手に心地よく、十角形のフォルムが握りやすさを実現!
自分の手のように使える安心感があります。水に強くて、汚れにくい、燃えにくいと、「木」で気になる点もカバーされていました。

包丁にとって重要なのはやっぱり切れ味だと思うのですが、その点も申し分なし◎「刃物のまち」と呼ばれる岐阜県関市に伝わる刀鍛冶の技術で、熟練の職人が一つずつ仕上げています。手仕事のためそれぞれに微妙な個体差はありますが、どれも一級の包丁です!

【いろは包丁】の特徴は商品ページにより詳しくまとめましたので、ぜひそちらもチェックしてみてくださいね♪


\お次はフライパン!/

ふちのカリッと焼けた目玉焼きに、パリパリのウィンナーソーセージ。
理想の朝食って、これだよなぁと思える光景です……。

そんなおいしい光景を生み出してくれたのがこの【ミッドナイトシリーズ】のフライパン♪オールブラックの見た目がすっきりとして素敵ですよね〜。

サイズは全部で3種類!
左から、28cm → 26cm → 20cmの大きさです。(先ほどの朝食セットは20cmのフライパンを使いました!)こうやって並べると、その大きさの違いがわかります。

ちょっと深めなのでたっぷり作り置きにも向いていますし、簡単な煮込みものにも使えて便利なんですよ!

この日は(たしか)6人分の焼うどんと、ひき肉のスパイシーなソース(これは冷奴にかけて食べました)をまかない用に作っていました♪20cmのフライパンはサブ用に使えるとあって「あるといいかもなぁ」と狙っています。(うふふ♪)


\ラストはお鍋!/

お鍋もフライパンと同じ【ミッドナイトシリーズ】です。

今回お鍋は2種類あります。

ひとつはこの【片手鍋(蓋つき)】。縁の部分がフレアリムになっているので、汁物がキレよく注げます。


もうひとつは【両手鍋(蓋つき)】です。ぽてんとしたフォルムが可愛らしくて素敵。容量は2.7Lあるので、家族分のスープをたっぷり作って楽しんでください♪


今回仲間入りしたミッドナイトシリーズは、フライパンもお鍋もすべて「軽い・丈夫・お手入れ簡単」!

内面に施したフッ素樹脂加工は「PFOAフリー」といって、環境を汚染する有害物質を使っていません。おいしい焦げ目も楽しめて洗い物の汚れもするんと落ちる、使いやすくて安心なアイテムたちなんですよ〜。

ガスコンロもIH調理器も使えるので、いろんなご家庭で大活躍間違いなしでしょう◎


***


KOZ厳選の新しい調理器具はいかがだったでしょうか?
使って本当に良いと実感したアイテムで、毎日のお料理が少しでも楽しくなれば嬉しいです!


本日のアイテムはこちら
↓↓↓


\まな板も「木」/

自立するまな板は、一度使うとやみつきになりますよ〜!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?