見出し画像

4月24日の反省会。

写真は赤穂城三の丸大手門脇の隅櫓。
赤穂城は海沿いの場所にある平城で浅野長直が築城。
元和偃武後まもなくして築かれた珍しい城。
 甲州流軍学を修めた近藤正純が縄張りをしましたが、
二の丸門あたりについては山鹿素行の助言によって手直しされています。

鉄砲での防御を念頭に置き、十字砲火ができるような工夫が凝らされているとのこと。↑↑の写真でも、櫓がつきだす形になっているのがわかります。
 写真には写っていませんが、画面左にある三の丸大手門を渡ろうとする敵を櫓から狙撃できるような設計でつくられています。
 また、堀の幅が狭く鉄砲が届かないように、というよりは
近づいてきた敵を着実に狙撃しようという狙いが感じられます。

海沿いの城ということで、たくさんある井戸の類がまったくなく、
水の手については城下を通る「旧赤穂上水道」によって
城と城下町に水を供給していました。

赤穂城といえば『忠臣蔵』。
 赤穂城明渡の前に、籠城して幕府軍と一戦交え城を枕に討死にしようという意見も出たような物語だったかと思いますが、
実際籠城するとなると水の手を絶たれたら窮地に陥ったのでは??
この城単独で守るのではなく、出城などと連携して戦うつもりなんだろうなあ、などと思いつつ見て回りました。

デイトレード関係。

画像1

トレードを持ち越したため変わったのは日付のみです。

今日の反省会。
注目銘柄の値動き画像。

画像2

昨日の段階の皮算用が外れまくり。
もう1日ストップ高あるかもと思った4586メドレックスは下げる展開。
3939カナミックNは10時前後がチャンスでしたが、そこは逃してしまい
 あとは見てるだけ。
7240NOKは上げるかもまでは想定内でしたが、手を出せず。
8925アルデプロは上げるには上げたものの、値動きが小さすぎてスルー。
 というわけで今日も取引完了させず、来週以降に持ち越しです。

どこかで利確か損切するなりして、動かせる金額を増やして
コンスタントに1日2万円プラスになるような態勢をつくらなければ、
ですが、
コロナに加えて原油という不安要素がダブルで乗っかってる状況では……。
デイトレというよりは、中長期投資に軸足を置いて、いずれは大きく、
ということで進めていこうと思います。

21:21現在の状況。
ヨーロッパ3市場はともに0.6~0.8%程度の下落。
ダウCFDは若干プラス。
日経CFD、TOPIX先物は若干プラスですが、
土日のニュースでどうにでも変わりそう。

日曜日に改めて作戦会議です。

さしあたってカメラの修理か買い替えに充てられれば。