Mari Kozawa
Sustainability、SDGs、ゼロ・ウェイスト、、、。横文字、カタカナ語。欧米を中心に盛り上がっているカルチャー、日本にも到来しております⚡️ ということで、このマガジンでは今世代の⦅粋⦆なカルチャー、"サステナビリティ"をご紹介。関連イベントのレポートも!
エシカルファッションブランドTSUNAGUでシステムを考えている私。そもそもなぜ、いち大学生が"エシカル"に熱中しているのか? "エシカル"って何なのか?…を考察していきます。
エシカルでメシが食いたい。食やファッションetc、サステナビリティやエシカルのフィールドで活動している学生が直面するカベ、その名は「就活」。 ソーシャルグッドXデジタルネイティブのZ世代が思う、エシカルでメシを食う方法を探ります!
大学3年の夏、2週間オランダのユトレヒト大学で「サービスデザイン」を勉強📖その中で、「イノベーション」の"曖昧さ"に気づき、筆を取りました🖌
昨年の秋から大学院でシルクの文化を研究している私ですが、この度Ecological Memes主催の「あいだの探索・実践ラボ」での人類学サロンにて、現時点での研究について発表…
この度、かねてからメンバーとして参画している「あいだラボ」にて、「人類学サロン」をスタートすることとなりました。「絡まり合う多世界」をテーマに、ドイツ、デンマー…
だいぶnoteがご無沙汰になってしまいました…!前回投稿したのが、半年以上前の7月…!今年は書くペースを上げていこうと思います。 現在、私はこれまで携わってきた一般…
なんだか壮大なタイトルになりましたが、最近ぼんやり思うのが、「生きづらさ」ってどこから来るんだろう?ということ。今回は、その正体を自分なりに探ってみようと思いま…
設立時から関わっている一般社団法人TSUNAGUが、6月から半年間のワークショップ「TSUNAGU FASHION LABORATORY」を開催することになりました。 私も関心がある、自己の意識…
2ヶ月ぶりのnote。今年の春は良い意味で自分の殻に閉じこもり、内省を繰り返していました。そして、自分の本当に発信したいことは何かがどんどんクリアになってきたので、…