見出し画像

『鼻は高機能空気清浄器』

香川県坂出市のスポーツデンティスト

香西歯科医院です。

今回は

鼻呼吸について考えてみました。

 

マスクしていると

マスクの中で口呼吸をしている事が

多くなっていると見受けられます。

 

口呼吸になると

ウイルスや細菌、ホコリなどが

直接のどの方に運ばれてしまいます。

 

感染リスクを下げる為に

口で呼吸せず、鼻で呼吸する事が大切です。

 

『あいうべ体操』でおなじみの今井先生も

『鼻は天然の高機能空気清浄器』

と語ってました。

 

鼻毛や線毛と呼ばれる組織が

フィルターとなり

ほこりや菌、ウイルスなどを付着させ

喉や身体の奥に入り込むのを抑制します。

 

鼻にたまった汚れは

鼻汁などの分泌液によって

排出されます。

 

人間の体は24時間絶えず呼吸し

このサイクルを繰り返しており

外敵から身体を守っているのです。

 

口呼吸がメインになると

フィルターを通さずに

直接喉の奥に菌やウイルスが

入り込んでしまします。

 

このような事から

鼻で呼吸する事の重要性が

お分かりいただけると思います。

 

高性能の空気清浄器も

メンテナンスが必要です。

 

特に鼻のフィルターは

念入りに洗わないといけません。

 

私は『サイナスリンス』という器具を使い

1日2回、鼻うがいをしています。

  

また口呼吸を抑えるには

寝る時に

テープを口の真ん中に1枚張るだけで

効果的です。

 

寝ている時は

口で呼吸している事が多く

乾燥してしましがちです。

 

口の中が乾燥すると

虫歯や歯周病、口臭の原因菌が

増殖し、症状を悪化させます。

 

鼻での呼吸を意識して

ウイルス対策や

口腔内環境の改善に

気をつけていきましょう。

 

2020年5月13日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?