見出し画像

音声配信まだまだ学ぶこと色々

ラジオに強い憧れのあった私。

ポッドキャスト配信を始めた今も「ラジオっぽさ」を追求するべく、日々研究中です。

ところで「ラジオっぽさって何?」

なぜか英語で挨拶、ハキハキしゃべる、BGMとか…

そんなところですかね。(浅い、浅すぎる!)

研究とか言ってるくせにこの内容の薄さ、皆様さぞかしガッカリなさったことでしょう。

でもちょっと待ってください!
特に、音声配信に興味のある方!
今回はオススメのポッドキャスターさんをご紹介させていただきます。

noteでポッドキャスターさんとつながりました!

私と同じくAnchorから配信していらっしゃるということで一気に親近感がわいたのですが、記事を拝読したところ親近感だなんておこがましい!!

なんと毎日発信していらっしゃいます。しかもPodcastランキングフィットネス部門で1位とのこと。(レベルが違う!)

週1の配信で満足しているなんちゃってポッドキャスターの私とは大違いです。

ランニングや健康に関する話題がメインのようですが、様々なジャンルの方とのコラボ配信もなさっていて、色々と参考になります。

特にこちらの記事、音声配信に興味のある方にとても役立つ内容だと思います!

こちらの音声配信の内容は私も初心者ながら共感させていただきました。

ご紹介した記事にはありませんが、私が参考にさせていただいたのは番組&エピソードの詳細欄とフォームの内容です。

リスナーさんへの思いやり&配慮が伝わってきます。勉強になります。

そして勝手に参考にさせていただきました。そうしさん、ありがとうございました!

今週の音声配信

今週は息子の英語の成長を感じたエピソードについてのひとり言。でもポイントは内容よりも、オープニングとエンディングでラジオっぽさを追加したことです。いくつかのポッドキャストの番組を参考にアレンジしてみました。そんなわけでいつも通り中身は聞き流しOKです!

質問・リクエスト受け付け中

TwitterのDM (https://twitter.com/koyukimaple)noteコメント欄、またはリクエストフォームより受け付けております。

より気軽にコメントいただけるようメールアドレスの入力を必須項目から外しました。

お便り待ってまーす!(コレ一回言ってみたかった♪もうお便りの時代じゃない?)

お読みいただきありがとうございました。

頂いたサポートはみんなで子育てする文化・環境づくりのため、大切に使わせていただきます。 子育ての学びと体験を共有するメディア ISSHO NIのnoteはこちらです。https://note.com/issho_ni4568