見出し画像

フォトでほっとする部門 授賞式4日目(子育てパパnoterありがとう祭)

「子育てパパnoterありがとう祭 授賞式」もいよいよ後半戦へ。4日目となる本日は写真に関する投稿をしたパパさんの記事を推薦してくださった方に賞を授与します!

授賞式について

この企画をサポートしてくださった方に審査を依頼。お気に入りの記事を選ぶ、賞の名前を考える、コメントを書くの中からお好きな形式でご参加いただきました。名前掲載OKの審査員の方のみお名前もご紹介しています。

※審査員名の数やコメントの数が得票数を表しているわけではありません。

パパ力検定®でおなじみむささびファミリーのメンバーが日替わりでプレゼンターを務めます。

本日のプレゼンターは?

ビースケ単独挨拶

おっと、私としたことが!ビーすけ一人でプレゼンターはさすがに大変かと思うので…

ママのビビーにも一緒に参加してもらいましょう!では、改めまして本日のプレゼンターは

ビーすけ挨拶

皆さんの記事楽しく読ませていただきました。ま~あ~(ビーすけの声。以下言葉にならない音はビーすけの声です。)

本日、発表するフォトでほっとする部門では、子どもの写真にまつわるエピソードを書いたパパnoterさんの記事をオススメしてくださった方に賞を授与します。

では、早速!あ~う~!

フォトでほっとする部門の発表です。

心がふんわりで賞

に選ばれたのは…

きいすさん おめでとうございます!

画像6

コメントのご紹介です。

よいしょさんの記事のお子さんとの時間のほんわかタイムに、心がふんわりしました♡ありがとうございます!by かめのぼるさん
きいすさんの言葉に共感!
「子どもと一緒に歩く、走る、同じ景色を見る」。
シンプルなことって、日々のなかで流されていきがちなのですが、
よいしょさんの記事を読むと、そういうことが幸せだってほんわか気づかせてもらえますよね!by sachiさん
よいしょさんのお写真はこれまでも「かわいいなぁー」なんて思いながら拝見しておりました。今回、きいすさんの記事を読み、「何気ない日常の中に幸せがたくさん詰まっている」という新たな視点に気づくことができ、これからよいしょさんの記事を読むのがますます楽しみになりました♪ by Maple


かわいい写真がいっぱいありますよ!ぜひご覧になってくださいね。

きいすさんの記事がこちらです。

きいすさんおすすめよいしょさんの記事がこちらです。すぅ~


なんと、続いても同じパパnoterさんがオススメされています!

日常こそ至高で賞 by かめのぼるさん・infocusさん・もときさん

に選ばれたのは…

umiさん おめでとうございます!

画像7

コメントのご紹介です!

よいしょさんの記事は、日常の一コマが1番温かいことを感じさせてくれました。ありがとうございます。by かめのぼるさん
投稿内容は、全て写真付きで、家族のことばかり。ご家族を見守る様子、撮った写真によいしょさんの想いが見え、お人柄が見え、とても温かみを感じることができました。umiさんの視点が素敵。 by infocusさん
「よいしょさんがまたもやオススメされているー!」と思わず声を上げてしまいました♪umiさんがこの企画のために、改めてよいしょさんの記事をたくさん、ひとつずつ丁寧にお読みになったことが伝わってきてうれしかったです。よいしょさんの記事も愛に溢れているのはもちろんのこと、umiさんの記事にも愛が溢れていましたby Maple

記事もご紹介いたします。

umiさんの記事がこちらです。

umiさんイチオシよいしょさんの記事がこちらです。


そしてもう一つ

ママと子どもの写真は宝物で賞 by きいすさん

に選ばれたのは…

ハル・ウララさん おめでとうございます!

画像8

コメントのご紹介です。

子どもの単体ドアップばかり撮ってました。この記事を読んで、真似することにします!ありがとうございます。by かめのぼるさん
あとから写真を見る子どもたちが、自分をみつめる温かな視線とか表情に癒やされてくれるかも、と思うとなんだか幸せな気持ちになります。
ハル・ウララさんの優しい視点に、感じ入りました。by sachiさん
まさに、クマさんの仰る通りです!この記事を読んで以来、写真の撮り方が変わったような気がします。尖ってたハル・ウララさんがお子さんの誕生とともに写真を撮りまくるようになり、すこしサボり気味になり、そしてクマさんの記事がきっかけで、ズッキーーンと心入れ替える。この過程がユーモラスに書かれており楽しく読ませていただきました。by Maple

まずはハル・ウララさんの心の変化を

ハル・ウララさんの脳天にズッキーーンと刺さったクマさんの記事がこちら

心が温まる記事が盛りだくさんでしたね。ワタシもビーすけと一緒に写真が撮りたいな。

アンバーファンアワードについて

受賞されたお三方そしてオススメされたパパnoterさんにはバーチャルアンバーファン(琥珀色のうちわ)を贈呈いたします。

受賞者の方&パパnoterさんには賞金としてすでにサポート済みです。万が一Mapleからのサポートが届いていない場合には、この記事のコメント欄にて連絡ください。

そういえば、パパのサビ―は昨日発表された料理&手芸部門に影響されて、張り切ってお料理をしていました。

サビーエプロン (1)

ところで、そんなパパのサビーや私たち家族が登場するパパ力検定®はご存じですか?

LINEで「パパ力」で検索 もしくはこちらのQRコードからも登録できます。

パパ力検定LINE


あ~あ~

ビーすけどうしたの?

あ、パパが来たみたい!では私たちはそろそろ失礼しますね。

授賞式にご出席いただきありがとうございました!明日もお楽しみに~!

ファミリー集合


頂いたサポートはみんなで子育てする文化・環境づくりのため、大切に使わせていただきます。 子育ての学びと体験を共有するメディア ISSHO NIのnoteはこちらです。https://note.com/issho_ni4568