見出し画像

マリオさんの楽器遍歴

少し遅れてしまいました!
毎週更新の小指破雷note、今週はVo.のマリオの番です!
先週のnoteはこちら

先日のライブは大変盛り上がりました!本当に感謝です!
次回のライブはまだ詳細は未定ですが、来年にはやりますので、またみんなで楽しんで盛り上がりましょう(´∀`)

今回の記事はライブとは関係ないですが、せっかくなので今までやってきた楽器について色々と書いていこうと思います!

①ピアノ

グランドピアノ置ける家はあんまりないと思う

生まれて初めて長いこと触れた楽器がピアノです。
4歳から触れたらしく(よく覚えてない)、14歳で辞めたので、大体10年くらいやってることになるようです。
実家には動画でもおなじみのアップライトピアノがあります。
ただし、今は触れる機会もだいぶ減ってしまい、細かい指の動きなどは一切できなくなってしまいました。

当時一番好きだったのはショパンの曲で、CDプレイヤーでよく聴いていた記憶があります。
もちろん今でもたまに聴きます(´∀`)

②フレンチホルン

自分が持っているHolton H379は今は生産終了したらしい

中学校に入ったときに、ギターのケント君と一緒に音楽部(吹奏楽と合唱をやる部活)に入ったのですが、その時にやることになった楽器がフレンチホルンです(正確にはフルダブルフレンチホルン)。
親指のペダルを押すことでF→B♭管に変えることが出来ます。
中1~高3までの6年間やってました。

ちなみにホルンの譜面というのはF管で書かれているので、その譜面を解読する方が大変でした。
今まではピアノの譜面しか読んだこと無かったので、慣れるまでは「え?ドって書いてあるのにFの音を出すの?」ってなってましたw

写真のHoltonのニッケルシルバーのホルンですが、中1の頃に祖母に買ってもらい、高3で部活を卒業するまで使っていたのですが、それ以降メンテナンスを怠っていたため、今はケースを開けるのが怖いです。

③エレキベース

はじめてアルバイトして買ったベース Ibanez SR500

高校の頃に「小指破雷」というバンドを組んだ時に(!!)、僕もベースがやりたいと思い触れ始めたのがきっかけです。
ちなみに、当時の小指破雷はマシンガンズなどをコピーするコピーバンドでしたが、この辺が今のルーツなのかもしれないです。

ちなみに当時買ってもらったのはSquireのよくわからんPJピックアップが付いた初心者セットなのですが、それなりに弾きやすかったです。
その後、写真のSR500を買って何気に結構練習したのですが、最終的には専門で組んだバンドのベースに借りパクされました。
ただ、このSR500はとても弾きやすかったので、今でも同系統のベースを買ってたまに弾いたりしています。



一応、他にもギターとかも買ったりしてるのですが、ちゃんと練習したのはこの3つなので、ここで紹介を終わろうと思います。
一度ギターの弾き語りできればいいなと思ったこともあったのですが、さすがにピアノの方が馴染みが深く、ピアノの弾き語りで2年前に初めてステージに立ちましたねw

今はあんまり楽器を弾くことはなくなってしまいましたが、たまに弾かないとすぐに腕が落ちるので、定期的に弾いていこうと思います。
といった感じで、今回は自分がやってきた楽器の紹介でした!
また来週も読んでね!


⚡小指破雷youtubeチャンネル⚡
⚡2023/11/10現在、登録者数223人!⚡

小指破雷を一緒に盛り上げて応援してくださいね!
ぜひチャンネル登録にご協力ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?