負の気持ちの対処方

最近調子が悪い。
なんか何もかも上手くいってない気がして、すべてが不安になる。

元の根源を辿ると、産休後に復帰した仕事で自分が思うように結果が出せずフラストレーションが溜まっているのが原因だ。

えーと、私のクライアントが他の同僚のクライアントになってる。しかも上手くいってるようだ。

あれ、産休前に自分が教えていた後輩が、産休後にはしっかり成長してて、もはや自分が出る幕がない。いや、むしろ私が後退してない?

ああ、もう終業時間だけどまだ仕事がおわってない。いや子供も待ってるから帰らないと、帰りたい。他のメンバーは残業していくようだ。

、、、もう仕事したくないな〜
このセリフが頭の中ずーと駆け巡って、するとだんだん仕事以外のことも全部間違ってるような気がしてきた。
過去自分も未来の自分も肯定できなくなって、自己肯定感が真下にむかって落ちていくのがわかる。どーーーーん。

これ以上落ちないように、自分を傷つけないように、こんな時に意識したいのは、全て同じ線上考えないこと。
仕事は仕事、プライベートはプライベート。
仕事が上手くいってないからって、プライベートまで悪くとらえるようなことはしなくていい。
今が上手くいってないからって、過去や未来の自分まで否定しなくていい。
過去の自分は頑張ってたし、未来の自分は笑顔だ。
そうすると、今のこの負の気持ちは自分にとってたったの一部何だと思うことが、できる。
(かっこいい感じに言ってるけど、まだまだ気持ちのコントロール経験が未熟なので、負の気持ちがフラッシュバックすることはよくある。笑)

あとは負に囚われないように運動も大事だよね!明日は仕事前にランニングに行ってこようと思います。

皆さん中で負のスパイラルに陥ってしまった時の対処方をご存知の方がいたら教えてください!

おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?