見出し画像

キャリコンコヤマ、4月の活動記録

こんにちは、2回目の記事となります。
キャリコン合格ほやほやのコヤマです。
今回は4月のキャリコンとしての活動をざっくりまとめました。


4月15日、合格発表日

キャリ協は合格発表日の10時からwebで受験番号がばーーと表示されます。
自分の番号を探すのが結構大変です。
頑張って目で追って、追って、、、
あったぁぁぁぁぁ!!!!!
となりました。
5回くらい確認しましたが、合格通知書が届くまで安心できなかったです笑
ちなみに合格通知書は二日後くらいに郵便できます。
住んでる地域によってはもっとかかるかもしれないです。
そして合格通知書が届いてからが本番です!!
キャリコンに登録しないといけない!!!!!
これが意外と面倒くさい(コラ)
収入印紙購入したり、住民票取りに行ったり、簡易書留で郵送したりしないといけないのです。
それから審査が入り、2ヶ月後くらいにキャリコン登録が完了します。
なので、それまではキャリコンを名乗れない!!!!
この空白期間、どうしたらいいのでしょうか・・・?

4月19日、キャリスタ卒業式・L&CLabo入会

キャリスタ(https://careerconsultant-study.com/)はとってもとってもお世話になったサイトの一つです。
何より受験生同士、毎週火曜日にロープレできる機会があり、大変助かりました。
そのキャリスタで卒業式のイベントがzoomで開催したので、もちろん参加しました!!
交流会、楽しかった・・・🥰
あとキャリコン取得後に自己研鑽できる場として、L&CLaboの説明がありました。
すごく楽しそうだし、勉強になりそうなので入会しようと思ったら、
なぜかfacebookのアカウントがロックかかってる!!!!!!
(入会にはfacebookのアカウント必須)
結局ロック解除できず、新しくアカウント作り直して無事入会しました。。。
やれやれ・・・😓

4月20日、朝キャリ8

旧Twitterでたまたま発見したセミナー。

まさに資格習得後!
どうしたらいいのか、どう自己研鑽していけばいいのかなどのお話を伺えました。
登壇者のだーやまさんは初めはキャリコンサーチで無料の面談をされていたそうです。
そうやって自己研鑽を行なっていき、ある時相談者の方からメールでご指名をいただいたそうです。
滅多にないことらしいのですが、そこから有償の依頼と繋がり少しずつ活動の場を広げていったそうです。
あとはキャリコンにインタビューをして記事にまとめるといったご経験などされていたようです。
すごいです。。。
私も養成講座仲間にインタビューとかやってみようかな🤔

4月24日、L&CLabo講師部

L&CLaboには部活動がいくつもあります。
その中で講師部という物がありまして、
キャリコンは講師業も務めることもあるので、スキルアップのため参加しました。
今回はセミナーを開催するとしたら、そのテーマと目次を発表するという形式だったのですが、初参加の私は何も考えていなくて、うまく発表できず・・・
他の初参加の方は堂々と発表していて、さすが講師部に参加するだけあるわーと感嘆するのみでした。
でも意識高い人が多くて大変刺激になりました!!
次回は「自己紹介」をテーマに5分間に発表するというお題です!!
慣れないパワポを駆使して、次回も頑張るぞー!!

4月28日・29日、L&CLabo SpringFes

なんと!1日中セミナーorワークショップをやるイベントが2日間!!
もちろんひとつのセミナーが1時間ずつなので、出たり入ったりができるわけですが、すごいですよね・・・
かくいう私も用事があって、ほとんど参加できなかったんですけどね💦
一言感想:クランボルツ先生(キャリコン試験ではめっちゃ出題される理論家)のファンになりました。
クランボルツ先生について少しですがお話されていた講師がいたのですが、改めてクランボルツ先生の理論が面白いと面白いと感じました。
これはもう一度勉強しなおすしかないな!!(≧∇≦)
もうね、受験対策の勉強しかしてないから詳しい理論とかまったく勉強してないからね💦
これじゃいかん!と思うきっかけにもなりました。
自己研鑽、励みます。

こんなかんじで、4月は過ぎていきました。
5月もL&CLaboのイベントが盛りだくさんなので、楽しみです🎵



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?