見出し画像

誤解に気をつける。まずはそこから。

人間関係を良くしようと思ったら、
なるべく誤解しないように、気をつけること
です。

会社員時代の私は、同じミスを繰り返し、上司に怒られることがよくありました。
そのときに上司に言われたのは、

よくこの場面で、笑うことができるな!」です。

衝撃的でした。
本当に自分のミスに反省していたのに、上司からは
「笑っている」と指摘されたのですから。

「え????」となりましたね。
その顔が「ほら、また笑っている」と言われ、当然のように、さらに怒られることになります。

この経験は1度や2度ではありませんでした。
怒られる度に、「また笑っているのか。おまえのメンタルやばいな」と。

でも、本当に私は笑っていないのです。

このとき、あなたならどうするでしょうか???

私がした対応

画像1

このとき私がいた対応は、自分の顔を鏡でみることです。
ただ自分の顔をみてもいけません。
ミスをして上司に怒られているときの顔を、鏡でつくって確認したのです

このとき衝撃を受けました。
なぜなら、怒られているときに、受け答えしているときの口元がニヤッとしていたからです。

自覚はありません。
これは面白いからニヤッとしていたわけではなく、
顔のシワがニヤッとしているように見えてしまっていた
のです。

心と体の反応がズレていたことで、上司に誤解されていた…ということになります。

私はこの経験から、どれだけ心で思っていたとしても、
相手に誤解されてしまったら、意味がない…ということを学びました。

気づいた後にした対応

心と体の反応を一致するように心掛けました。
具体的には、どのように表情をつくったら、反省しているような表情になるかを鏡の前でつくったのです。

誤解しないでほしいのは、反省していないのに、表情をつくっているわけではないということです。

心の中で本当に反省していました。
でも、その心の中の気持ちと、表情にズレが生じていたので、
表情を少しだけ心の中の気持ちに寄せようとしたのです。

鏡の前で、自分の表情を練習をしたところ、
上司から怒られてたときに
「最近、笑わなくなったな。」と言われるようになりました。

誤解を減らすことができたんです。


あなたもきっと大なり小なり誤解されてしまうことはあると思います。
人間関係はなるべく誤解されないことを、
まずは改善してみましょう!

いいね、コメント、フォローなどしていただけると本当に嬉しいです。

--------------------------------------------------------------------------------------

【インスタグラム】https://www.instagram.com/koyakoya21

【ツイッター】https://twitter.com/koyakoya22

【Voice(無料音声)】https://voicy.jp/channel/1894

【書籍】
「嫌いな人がいる人へ」KADOKAWA
https://www.amazon.co.jp/dp/4040644026/
「孤独ちゃんと仲良くする方法」大和出版
https://www.amazon.co.jp/dp/4804763627/

★メンタルトレーニングに興味がある人★

(すべてのサービス、私にLINEで相談可能です)

古山塾(知識)→https://note.com/koyakoya21/n/n7847ccee46cd

オンラインサロン(体験型)→https://lounge.dmm.com/detail/3051/index/

電話メントレ→インスタグラムからDMください

その他、出版依頼や仕事依頼については、
n.y.ak.ke.2.1(あっとまーく)gmail.com 」からお問い合わせくださいませ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?