見出し画像

好きなことは、先にやったほうがいいのか?後にやったほうがいいのか?

「あー最近、好きなことできていないな…」

なんて思う人も多いのではないでしょうか?

私の電話メンタルトレーニングでは、クライアントと毎週電話します。
声を聞くと、クライアントが元気があるか、ないかは、すぐに把握することができます。声には、影響出やすいですもんね。

そこで元気があるときとないときの差を比較してみると、こんなことがわかりました。

「元気なときは好きなことをしていて、元気がないときは好きなことをしていない」

シンプル。

そうなんです、好きなことができているかどうかが、メンタルにも大きな影響があったんです。

仕事の繁忙期、恋愛で悩み、など人それぞれ色々な悩みを抱えていますが、何らかの事情で、余裕がなくなると、真っ先の「好きなことをやる時間」が削られてしまうんです。

そうではないですか?

これがメンタルを保つという観点で考えると、ダメ

そして、このような「好きなことをやる時間」を削ってしまう人には、ある共通点がありました。

それは、好きなことを1日の最後にやるということです。
やることすべてが終わった後、夜の遅い時間に

「さて、好きなことやるか!」と。

時間を遅いことから、体は疲れているし、眠くもなっている…
そんなこともあり、少しだけ手をつけて寝てしまったり、反対に、興奮してきて数時間やって、寝不足になってしまったり。

睡眠不足では、メンタルは絶対に整いません。確実に!

このように悩んでいるあなたは、好きなことをやる時間を、夜から朝に変えてみてください。

たとえば、夜22時から好きなことをやっていたのを、朝6時からに変えてみるのです。時間帯は、あなたのライフスタイルに合わせて、変えてOK。

好きなことをやっている時間も、そこまで長くとれなくても構いません。

時間の長さではなく、「好きなことができているかどうか」これがものすごく大切なのです。

5分でも30分でもいいのですが、
夜にやるのと朝にやるのでは、全然変わります。
朝は、夜と比べて体力もありますし、誰からも連絡が来ず、中断もありません。それに、眠い目をこすって起きているだけあって、無料動画をみようという気持ちにもなりづらいでしょう。

好きなことは、まず朝にやる。
私は、朝に本を読み、文章を書きます。
このように決めると、
「明日も朝一番から好きなことができる!」そんな気持ちで眠りにつくことができるのです。

あなたも、好きなことができていないとしたら、参考に取り入れてみてくださいね!

今回は、以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?