【必見】メンタルがやられる人に試してほしい簡単にできるストレス解消法

「また、病んでいる……私ってメンタル弱いんだ……」

あなたはそう悩んでいるかもしれません。
過去の私も同じように悩んでいました。
周りの人には、元気のように振る舞ってしまいましたが、一人になると”ため息”が止まりませんでした。

友人からは高頻度で「幸せ逃げるよ?」と言われていました。

「周りに相談したら?」と思うかもしれませんが、メンタルがやられているときは、周りに相談することができません。

なぜなら、「そんなこと気にしなくてもいいんだよ」と言われてしまい、分かってもらえなかった経験があるからです。
おそらく、あなたも「わかる、わかる」と思っているのではないでしょうか。気にしてしまっているから、悩んでいるのです。

簡単に切り替えられたら、そもそも悩んでいないよ!という気持ちで私は思っていました。

そのように悩んでいるとき、ストレスはたまっているばかりです。
そこでメンタルトレーナーの私が、あなたにうまくストレスを発散できる方法をお伝えします。

結論からいうと、それは

鼻歌を歌う」ということです。

シンプルですよね。
車を運転する人は、思う存分歌ってください。
自転車に乗る人は、周りに人がいないのを確認してから。
歩きで歌う人も、周りに迷惑にならない範囲で。

あなたは、好きなアーティストがいますか?
好きな音楽がありますか?

もうその曲を歌ってしまいましょう。

メンタルが落ちこんでいるときには、ある共通点があります。
それは、1人で抱え込んでしまうことです。

誰にも相談せずに、1人で悩んでいると、負のループから抜け出すことは難しいと思います。
もちろん、そこでカウンセラーなどの人に頼ることが出来る人は、ぜひ頼っていただきたいのですが、ハードルが高いということもありますよね。

その場合、友人に相談する「前」に鼻歌を歌うことを試していただきたいのです。
実は、友人に頼ることは素敵なことですが、否定や批判をしてきて、あなたが余計に落ちこんでしまう場合も珍しくありません。

そこで、鼻歌です。
「ふふふーん♪ふんふんふーん♪」とルンルンで鼻歌を歌いましょう。
それだけで、あなたの心が軽くなるのがわかるはずです。

話すことは、内に抱えているものを手放すことです。
セルフケアとして、鼻歌を歌うことで、心に抱えている負の感情を発散していくのです。

実際にやってみると、心が軽くなると思います。それに、気持ちが少し整理されます。
感情のまま友人に相談してしまうと、その相談に乗ってくれた友人とケンカになってしまうこともめずらしくありませんよね。鼻歌を歌えば、そのケンカをリスクを避けることができます。

注意点ですが、
仕事中に、席で鼻歌はやめましょう。
私は鼻歌が効果的なことに気づいて、前職で周りにバレない小ささで鼻歌を歌ったことがあります。
最初はバレなかったのですが、誰かが気づくと周りの人に「シーっ」といい、耳を澄ませてしまいます。

すると、すぐにバレてしまいます。

職場以外で実際に試してみてくださいね!

追伸

先日、あいみょんのライブに1人で参加してきました。もう最高すぎて、これからずっと私の鼻歌はあいみゅんになりそうです。

「むぎわらの~♪」


今回は、以上です。


「え?私の相談に直接乗ってほしい!」というあなたは、古山塾に入会してくださいね。LINEで相談することが可能です。【初月無料】
https://note.com/koyakoya21/n/n7847ccee46cd 
直接、電話で相談、かつ、根っこから自己肯定感を上げていきたい…!というあなたは、電話のメンタルトレーニングの詳細を聞いてくださいね!→Instagram or TwitterからのDMからの方が早急に対応できます。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
あなたの「フォロー」と「スキ」が励みになります。

体験して自分を変えたい人は、→https://lounge.dmm.com/detail/3051/index/

執筆、講演などの依頼は、n.y.ak.ke.2.1@gmail.com からお問い合わせいただけると幸いです。
書籍も書いています。
ココロちゃんの取扱説明書 https://www.amazon.co.jp/dp/4866673192/
孤独ちゃんと仲良くする方法https://www.amazon.co.jp/dp/4804763627/
嫌いな人がいる人へ https://www.amazon.co.jp/dp/4040644026/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?