見出し画像

私の愛機【KORG KRONOS2 88】

機材紹介でございます。

 カテゴリとしてはシンセサイザーになるかと思いますが、実際KORGのホームページを見てみると。「MUSIC WORKSTATION」となんだかとんでもない冠がついております。その名のとおりDAWなんかでやるような音作りやレコーディングもこれ一台でできてしまします。サンプリング音源や、アナログシンセ、FMシンセはもちろんのことそれらを組み合わせたプリセットも豊富に用意されております。
 発売年月は2014年11月、KRONOS2なので当然その前身となるモデルがありますがKRONOS無印は2011年の発売、2になるにあたりハード面はSSD、メモリ容量が増えてソフトウェア音源も強化されました。初号機を持っていないので比較はできませんがそういうことらしいです。無印と2の間にXっていうのもいます。

 私が導入したのは2017年12月(のはず)私のDAWでの音楽制作は90%は打込みで行いますが残りの10%のうちの半分くらいはこのKRONOS2によるレコーディングです。
 このKRONOSシリーズの発表前のKORG代表機種といえばOASYSかと思いますが(実際にKORG内蔵の9つのエンジンのうち多くはOASYSから継承されたもの)このOASYSを愛機として用いていたのがDreamTheaterのJordan Rudess氏。またDreamTheaterの話か。たまたまです。
 多くのキーボディストは複数のキーボードを組み合わせてライブ演奏を行いますが彼はこのOASYS一台だけでほとんど全ての演奏をこなします。KRONOS発売後はKRONOSを使っていますね。購入に至ったポイントしてはまずはJordan Rudess氏の影響が大きいのはまず間違いないです。ライブでの活用性、音色のクオリティ、求めるものはすべてかなえてくれる。そんな一台だと思ったわけです。

 せっかくなので個人的な感想を多分に含むレビューをしていきたいと思います。
 まず先ほどのJordan Rudess氏が愛用している話の延長ですが、彼の使っているピアノの音色がそのままプリセットとして存在しています。比較的軽い音で、かつアタックが立ちます。バンドサウンドの中で他のパートを邪魔せずに存在感を発揮しながらも絶妙に溶け込む。そんなサウンドです。使いどころが限定されてきますがここぞというときに何もいじらずそのまま使います。
 ピアノをはじめとするアコースティック楽器全般については決してリアルな音とは言えません。各ジャンルそれぞれの音楽に合うサウンドが用意されていて選択可能なイメージです。私はクラシックなサウンドが欲しい時はKRONOSは使わずに別のソフトウエア音源を使います。
 グランドピアノの音でサスティーンペダルを踏むとシュッっとペダルを踏んだ時のバンパーの音がします。個人的には全くいらない機能なのでいつもオフにして使っています。結構目立ちます。オフにできて良かった。

 エレピ(6種類)、オルガンCX-3(Tonewheel Organ)の音はなかなかのものです。プリセットはなんだかいろいろなエフェクトがオンになっているのでレコーディングの時は全部オフります。オルガンのドローバーがハードのドローバーと連動する形をとっているのでここで感覚的に倍音を管理します。
 あとはシンセサイザー。正直全くシンセに対して明るくないのでプリセットをそのまま使います。アンプシュミレーターだけはバイパスして後からDAW上でかけたほうが良い結果が得られることが多い気がしています。Native InstrumentsのMASSIVEとかも使ってましたがどうも結果を得るのが難しいので(これは完全に私の問題)KRONOSをMIDI接続して外部音源として使うこともしばしばありばす。シンセサウンドくらいですが。

 基本的に万能君に違いありません。Jordan Rudess氏がこれ一台でライブをこなすのも納得です。

 ただ決定的な弱点が二つほどあります。

・その1
 重い
 約30㎏あります。専用ケースはキャスターがついていますが自宅から車まで、車から自宅までが原則です。
 なので、私が持ち出すのも、2日間以上に渡る公演またはそれに伴う稽古。あるいは、外部スタジオでのレコーディング。これはできれば自宅でやりたい。この2パターンだけです。

・その2
 起動が遅い。
 90秒かかります。基本的に持ち出さない&自宅作業中は常時ONなのであまりこのデメリットを感じたことはありませんが、MACより起動が遅いのはどうなのよ。とは思います。OSはLinuxがベースになっているっぽいです。

 とはいえ、私の音楽制作には今や欠かせない存在。最高にパワフルなモンスターマシンです。

んーかっこいい。いずれもKorgオフィシャルYou Tubeより。
かっこいいので以上。
今回のテーマは”インフォメーションより愛”


MerryCreation,LLC HP https://www.merrycreationllc.com

MerryCreation Twitter https://twitter.com/_MerryCreation_

私のTwitter https://twitter.com/koyaichikawa

私の自己紹介(note内) https://note.mu/koyaichikawa/n/nd1253b1aead2

私のメールアドレス(会社の) ichikawa@merrycreationllc.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?