見出し画像

偽・誤情報対策もSNS規制も余計なお世話だよ、という話。

私は専門家でも何でもない一般人ですが、総務省の有識者会議「デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会」を傍聴しています。この会議では学者さんやメディア業界の人たちが、「デジタル空間の健全性」について議論しています。要はいかにネットの世界(特にSNS)に規制をかけるか、という話なんですよね。

詐欺やなりすましといった明らかな権利侵害や犯罪行為を取り締まるのは、当然のことです。でも、それ以外のものまで「社会的な影響がある」という曖昧な理由から、”偽・誤情報“ として規制の対象にしようとしている。そういえば最近、非常事態に備えて平時からSNSを監視することを盛り込んだ、「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」なんていう物騒なものまで出ましたね。おいおいちょっと待ってよ、って思います。


有識者会議でも、風刺やパロディを規制対象にするかどうか?なんてことが、大真面目に議論されてるんですよ。社会的影響がどうのとかで。ダメに決まってるでしょう。そんなものまで規制されたら私たち庶民は、自分たちより強い者に対して何も言えなくなる。それらの表現手法は非力な庶民にとって、大切な抵抗の手段です。そんなささやかな手段まで奪わないでほしい。

「デジタル空間の健全性」という名のもとに、いったい彼らは何を目指しているのか? いかがわしさが一切ない、クリーンな空間をイメージしているのなら、そんなものまっぴらごめんです。インターネットの世界は玉石混交・多種多様で、ちょっと怪しげなくらいが「健全」なのです。それがこの世界の魅力でもある。

お上の言うようにきれいに漂白してしまったら、そういった多様性が失われます。ネットの世界を成り立たせている力が消えてしまう。匿名であれ根拠が不確かであれ、個人が自由に発信できることが、SNSの強みです。それなのに、「情報空間が汚染されている」とか「フェイクニュースが蔓延してる」などと不安を煽って、規制を正当化しようとしている。まるで詐欺師の手口じゃないですか。

不安にさせておいて、「君たちには手に負えないから任せなさい。悪い奴は退治してやるから」と言わんばかり。さも親切そうで頼もし気に見えますけどね。個人ユーザーを無力な存在と見なし、守ると見せかけて支配するつもりなのかな? 冗談じゃないですよ。私たちの表現の自由はどうなってしまうの?

デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会(第23回) 配付資料23-1-2 とりまとめ(素案)第6章「1.対応の基本的な考え方」について、より。プラットフォーマーの影響下で意思決定能力を知らず知らず奪われている「脆弱な個人」を保護するため、国家による介入が必要であるとする、きわめてパターナリスティックな考え方をもとに、議論が進められている。


私たちはそんなに無力で愚かな存在ではない。私たちには力がある。SNSの世界では私たち個人ユーザーが主役です。
「デジタル空間」では日々さまざまな問題が起こるけれど、国やプラットフォーム事業者の介入を待つまでもなく、ユーザーの自助努力で解決できることは多い。それを飛び越して公権力が介入するのは、おせっかい極まりないですよね。まずはSNS利用者の自助努力と集合知を信じて、それを促す仕組みを作るのが先でしょう。

このテーマは大手マスコミでは取り上げることが少ないです。ニュースになっても、規制に対して肯定的な論調ばかりで、かなり偏っています。だから、有識者会議での議論がはらむ課題が、一般の人たちには見えにくい。健全性の名のもとに、ユーザーの自由を奪いかねないような規制強化が進みつつあるというのに。

はっきり言って、メディア業界の人たちの間でも関心は薄いようで、問題意識が共有されていない。ましてや世間一般には、こういう議論があることすら知られていません。

私がいま不安に思っているのは「偽・誤情報の蔓延」ではなく、「偽・誤情報の蔓延を理由にしたSNS規制」であり、一番の当事者である個人ユーザーを置き去りにして議論が進んでいることなのです。「健全化」の切り札となりうるファクトチェックについても、ファクトチェック団体と公的機関の連携やマスメディアの関与が話し合われているけれど、市民社会との協働には触れていません。

自分たちに大いに関わることなのに、蚊帳の外に置かれるのは納得がいかない。

当事者抜きで勝手に決めないで!と声を大にして言いたいです。



追記

■検討会の「検討」がさすがに偏っていたせいか、とりまとめ骨子案に対して次のような意見が出てました。

デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会(第23回) 参考資料23-1-2「とりまとめ骨子(案)に対するオブザーバからの意見」より。強調筆者

■6月19日の第23回検討会で、とりまとめ(素案)が出ました。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000953304.pdf


関連記事




©hamuta 2024 All Rights Reserved


よろしければサポートをお願いいたします。いただいたサポートは書籍購入や情報収集など、よりよい記事を書くための活動費に使わせていただきます!😊