見出し画像

Docker/Podmanの学習

昨日は、PodmanでCnetOS7がプロできないと嘆いていたら

コメントでPodmanでCnetOS7のコンテナイメージをプル方法を教えていただきました。

それでは早速Pull

教えていただいたコマンドは、以下の2つ、

podman pull docker.io/library/centos:7
podman pull quay.io/centos/centos:7

実際に自鯖ので実行したところ・・・・

podman pull docker.io/library/centos:7

#実行結果
Trying to pull docker.io/library/centos:7...
Getting image source signatures
Copying blob 2d473b07cdd5 done
Copying config 8652b9f0cb done
Writing manifest to image destination
Storing signatures
8652b9f0cb4c0599575e5a003f5906876e10c1ceb2ab9fe1786712dac14a50cf

ちゃんとプルできました。

もう1つの方も実行

podman pull quay.io/centos/centos:7

# 実行結果
Trying to pull quay.io/centos/centos:7...
Getting image source signatures
Copying blob 2d473b07cdd5 [--------------------------------------] 0.0b / 0.0b
Copying config 8652b9f0cb done  
Writing manifest to image destination
Storing signatures
8652b9f0cb4c0599575e5a003f5906876e10c1ceb2ab9fe1786712dac14a50cf

無事2つとも実行することができました。コンテナイメージの取得状態も確認すると

podman images

# 実行結果
REPOSITORY                TAG     IMAGE ID      CREATED       SIZE
quay.io/centos/centos     7       8652b9f0cb4c  8 months ago  212 MB
docker.io/library/centos  7       8652b9f0cb4c  8 months ago  212 MB

2コンテナイメージともきちんとプルできているのが確認出来ました。

コンテナの内容確認

プルしたイメージの片方を起動してリリース情報を確認

sudo podman run -it --name yumrepo quay.io/centos/centos:7 /bin/bash

ログインした状態で/etc/redhat-release を確認

cat /etc/redhat-release 

# 実行結果
CentOS Linux release 7.9.2009 (Core)

CentOS7の最終リリースのイメージをきちんと取得することができました。

田中さん改めてありがとうございました。

ふと気づく

PodmanでCentOS7のプル方法教えていただいた田中さんどこかで拝見したことある方だなと思ったらら

以前AWXの実装方法調べていた時にCentOS8での実装方法の記事を書かれていた方でした。

リポジトリサーバーの構築が終わったら次はこいつを作りたいと思っています。

明日は、このイメージを使ってリポジトリサーバーの構築を行たと思います。

それではまた明日、ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?