マガジンのカバー画像

KOWARE NOTE

62
つれづれなるままに、日暮らし、硯(すずり)に向かひて、心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書いたりしているNOTE。
運営しているクリエイター

#趣味

個人サイトを閉じた話

2018年からWordPressの導入練習がてら個人サイトを運用してたんですが、今ひとつアクセスが伸…

インラインのスニーカーを楽しもう!

スニーカーが好きで日常的に情報を入れてるんですが、毎日嵐のようにやってくるコラボコラボ限…

オールドメディアを好む層に電子書籍をどうアプローチしていくか考えたけどダメだった…

地方に本が来ないそうで。僕は設置スペースが取られるのが嫌なので必要に迫られない限りは全て…

10連休にクレームを付けている人たちを観察してみた

皆さん、ヤフコメ楽しんでますか!ヤフーニュースに付いてるコメントを観察するのが趣味の一つ…

今さらチプカシが楽しい件

スニーカーは好きですけど、今まで「ストリート」や「裏原宿」的なアイテムに興味は無かったん…

DTMドラマに見る夢と現実

友情や恋、ライバルや家族との衝突などを経て、世界に通用する“神曲”作りに挑む様子を描いた…

頑張って作ったなら褒めてあげたい

たまに自分の創作物をゴミとおっしゃる方々を見かけるんですけど、アレ嫌いなんですよね。そりゃ創作して不特定多数の前で見せて見向きもされないとか中々厳しい。耐えられない。創ってる最中の「きっと大受けだぞ」と思い描いた理想とのギャップの衝撃が超ヤバい。真正面から受けると確実に死に至る。僕も何度も死んでいる。 そういう厳しいギャップを何回か経験して、自分の創作を最初からゴミにしとけば「ゴミだね」って評価を受けた時に「でしょう、だってゴミだし」という建前で自分を護れることに気づいちゃっ