マガジンのカバー画像

都市伝説・陰謀論

10
ネットで有名な定番都市伝説|当局が一切関知しない陰謀論|世界の様々な分野から禁断のウソかホントかわからないやりすぎ都市伝説…まで幅広く網羅|信じるか信じないかは、あなた次第。 #…
運営しているクリエイター

#奇妙な話

霊能者の話【稲川淳二オマージュ】

このお話を聞かせてくれたのは霊能力者の方です。今は亡くなられていますが、その昔はマスコミにも時折顔を出し、その世界でも有名でした。心霊が今ほど騒がれる時代ではなかった頃の話です。 彼はもともと体が丈夫な方ではなく、ある時、どうしても体調が悪くて病院に行ったところ「すぐに入院しなさい」と言われました。入院してからも体調は思わしくなく、いよいよ今日か明日かという状態になり、昏睡状態が始まりました。奥さんは驚き、部屋に付きっきりで看病をしていましたが、見舞い客はほとんど来ませんで

ヒトラー・ナチを欺いた死体!世紀の戦略~ミンスミート作戦【怪談・怖い話】

死体を使ってヒトラーをダマす!?世にも奇妙な作戦第2次世界大戦中、イギリスがドイツを欺くためために、ウソのようなトリックを使った作戦を実行。 ミンスミート作戦とは 第2次世界大戦真っ只中の1943年、ロンドンの倉庫の片隅で、1人の男が自殺しました。貧しさでどうにもならなくなった末の死。しかし、人知れず孤独な死を遂げたこの男は、突然、表舞台に引っ張り出されることに。 第2次大戦の勝敗を左右した作戦の主役となったのです。 そんな死体が大活躍した世にも奇妙な作戦、それが”ミンス

日本の伝統は創作・発明品だった【都市伝説】

「伝統」ってやつ、ほんとに昔からのもんだと思ってた?お正月の「初詣」や「重箱おせち」、あれ実は私鉄や百貨店のキャンペーンから生まれた新しい文化なんだよ。あたしたちが昔からのしきたりだと思ってるもんが、実はごく最近の発明だなんて、驚きだよね。 たとえば、喪服の黒。それが定着したのも意外に新しい話。謝罪のポーズといえば土下座だけど、これも「古の風習」なんかじゃないんだよ。江戸時代に「白菜」なんて野菜は存在しなかったし、「神前結婚式」もまったく古式ゆかしくない。あたしたちが「和の

赤い霧の残像【怪談・怖い話】

私が12歳になる前、ユカリおばさんから聞いた驚くべき体験談がある。 ユカリおばさんが若かった頃、親友のミホコさんが50歳前後の若さで亡くなった。二人は同じ町内に住む仲良しで、入院中のミホコさんを見舞うのがユカリおばさんの日課だった。 しかし、ミホコさんは最期を迎えてしまう。通夜の帰り道、眠りについたユカリおばさんは金縛りに遭った。強制的に視線が動かされ、喪服が掛けられた衣紋掛けを見る羽目になる。そして、衣紋掛けの上にミホコさんの顔のない首がうつむき加減に乗っていた。青白い