見出し画像

【失敗談】高額起業塾に興味がある人に入る前にみて考えて欲しい(元高額起業塾サポート)

僕は人よりも多くの失敗をしてきたのですが、特に人生で大きな失敗だと感じていることは高額起業塾に入ったことです

公務員を辞めてフリーランスとして活動していく中でビジネスの基本を学ぶために税込み75万6千円(当時消費税8%)を含む、決して安くない費用を払いました

もちろん全部の高額塾が該当するとは言いませんが僕の経験状態から言わせてもらうと高額塾に数十万、数百万払い価値はないかと考えています。

入ってわかったことサポートの低さ、高額なコンサル費用を払っているのに、コンサルを受ける人がやたらと入れ替わる、指導者の言うことが2点、3点変わるetc

もちろん悪い点ばかりではなく良い点もありました!

ビジネスを学ぼうとする共通の目的意識を持った仲間ができたこと、(ただし月額数千円のオンラインサロンで同じことが可能)

※例としてビジネス系youtuberのりゅうけんやマナブなどのオンラインサロンで学べることは経験上知っています


また50人ぐらいグループラインに所属していましたが、コンサルを受けてビジネスで収益を一円でもあげられた人は全体の10%も満たなかった現実

僕は高いお金を払っている以上元を取ろうと、質問しまくったり、とにかく行動していたので


生活できるぐらいは成果を出せましたが多くの人はお金だけ失うような形で泣き寝入り状態でした(なぜ返金を求めないかは謎?)

成果を出したことでサポートや指導など運営にも携わらせてもらいました(今思い返すと労働力をいいように使われていましたが、グループ運営の仕方や指導方法など学べたので個人的には良い経験です)

ただ祖母の介護が入り中々ミーティングにも出られなくなったことで、グループを抜けてくれとコンサルをしているグループのリーダーに言われ抜けることにしました

当時は介護と仕事に追われ冷静な判断ができていませんでしたが、冷静に考えると高い費用払っているのにコンサル放棄を向こうから言ってくるのはおかしくない??

と思いnoteに書いています。

スクリーンショット 2020-12-16 0.49.01


ただし以上のことは月額数千円のオンラインサロンでも同じく、下手したらより高度なことも学べるので無理して入る必要性はないというのが僕の結論です。

これらのことと費用を天秤にかけそれでも入りたいと思う方は高額塾に入って良いと思います!

ただし最初はビジネスを学べる系のオンラインサロンに入ってみて、続けられそうなら高額塾に入る方が無駄なリスクを減らせるのでおすすめです^^

少しでも参考になれば幸いです!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?