見出し画像

【感想】書籍「普通の会社員でもできる 日本版FIRE超入門」について

書籍「普通の会社員でもできる 日本版FIRE超入門」

今回は、Noteで主催している「読書の秋2021」の課題図書、「普通の会社員でもできる 日本版FIRE超入門」を読んだので、その感想を書きます。
興味が出たら、あなたも是非読んでみてくださいね。

FIREとは。
ファイアと読みます。Financial Independence Retire Earlyの略。
経済的独立の獲得による早期リタイヤを目指す取り組みのこと。
十分なお金を得て、その運用益などで、30代、40代での早期リタイヤを目指すこと。

まずは、十分なお金を得るために取り組むのが、下記の3つ。

・年収をもっと増やす(増収)
・無駄な支出を減らす(節約)
・できるだけ高利回りで増やす(投資)

どれか一つだけやるのではなく、全てに取り組む必要があります。

40代での早期リタイヤはかなりハードルが高いので、まずは実現可能性が高い、5年の早期リタイヤを目指そうと、本書には書かれています。資産額が増えたら、50代または40代の早期リタイヤに目標を替えていけばいい。FIREの実現をいつにするか決めるのは、貴方自身です。

まずは、FIREのための行動を起こしてみましょう。「一歩踏み出すと、世界が変わる」と本書には書かれています。いくつか引用すると以下のような内容です。

・転職アプリに登録してみる
・資格給に該当する資格の勉強に手をつける
・家計簿アプリを設定してみる
・不要な買い物を控える生活を始める
・自動引き落としの貯蓄を設定する
・証券口座を開設して投資信託を積立購入する

将来について漠然としたお金に関する不安がある人は、FIREを目指さないとしても、読んでみるといいかもしれません。
実は、私、お金に関する不安払拭ふっしょくのため、AFPの資格を取った人間なんですよね。活用できているかは、如何いかんともしがたいところですが。そんな私からしても、この書籍はとても丁寧に書かれていることが分かりました。読んでいて分かりやすかったですよ。

以上、説那せつなでした。

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,210件

私の創作物を読んでくださったり、スキやコメントをくだされば嬉しいです。