見出し画像

56日目 衛兵交替式と科学博物館

今日は9時すぎに宿を出て、バッキンガム宮殿の衛兵交替式を見に行きました。混んでいるであろうことが予想できたので式が始まる1時間前の10時前には最前列の場所取りをしました。場所はバッキンガム宮殿正門の最前列です。なかなかいい場所が取れました。1時間前に行けば十分いい場所が取れます。

噴水の前とかは人がすごいです。

人を捌くために、警察の騎馬隊も来ていました。最前列だったので目の前にウマが来ます。こうしてウマを間近で見る機会なんて今まで無かったのですが可愛いですね。警察の人と少し話をして触らせてもらいました。

そんなことをしていたらあっという間に時間が過ぎて衛兵交替式が始まりました。音楽隊を伴ってあの有名な衛兵がぞろぞろと行進しています。

かっこいいですね。これは1時間かけてでも見る価値はありました。イギリスに来たなら必ず見た方がいいです。

衛兵交替式を見終わってから朝食も食べていなかったのでサンデーローストを食べに行きました。

これです!サンデーローストの名前の通り日曜にしか販売していません。前回から1週間待ってました。サンデーローストのお供はこの旅で好きになったギネスビールです。サンデーローストは結構いい値段するので週一で食べるのがちょうどいいかもしれません。もちろん最高に美味しいです。イギリス料理で一番美味しいと言っても過言ではありません。日曜にしか食べられませんが。昼間からビールとサンデーローストを食べるいいご身分になってしまいました。

サンデーローストとビールを満喫してから科学博物館に向かいました。

V2ロケットのエンジンだそうです。他にもソユーズやアポロ関連の展示もありました。宇宙関連の一角には日本のはやぶさの展示もあります。

他にも、200年前に設計された計算機もありました。どこがどう動くのか皆目見当もつきません。マイクラで計算機を作るより難しそうです。

そしてこれがシュヴァルベにも搭載されたターボジェットエンジンです。黎明期ジェットエンジンのロマンを感じますね。黎明期ジェットエンジンでしか味わえないロマンというものがあるのです。まぁレシプロ戦闘機の最後の方も二重反転式プロペラだったりおもしろいものがあるのですが。

そしてこれが中島飛行機、誉エンジンです。二重に配置されたシリンダーがミチミチに詰まっていてたまらない一品です。同時期の様々なエンジンも置いてあって比較できるのですが誉エンジンの小ささは際立っています。さすが日本の傑作エンジン。こだわりのフィンの間隔までまじまじと見てきました。

昨日から飛行機とエンジンの話しかしてないですね。イギリスの博物館はどこも充実しててたまりません。エンジンを見ながらティータイムといきたいところです。

閉館までエンジンと航空機を見てました。そろそろいい時間なので晩御飯を食べに行きます。

イギリス最後の夜に選ばれたのはやっぱりパイでした。今回もグリニッジの店です。ここのパイは何度食べても飽きません。イギリス滞在中一番食べたと思います。フィッシュ&チップスは味に変化が無いので毎日食べるのはキツいですが、パイは色んな味があるので飽きません。しっかりミルクティー付きです。

その後はパブに寄ってビールを楽しんでました。ビールとパイ、フィッシュ&チップスを2週間以上食べているので確実に太ったと思います。まぁ日本に帰ってからなんとかします。今は目の前のエールを楽しむことだけに集中します。もうこの長かった旅も終わりだなぁとしみじみしながら1人で飲んでました。
まだ旅を続けたいと思う一方、やっと終わったと安心している自分もいます。帰りの便をキャンセルして来年の4月まで続けようかとも思いましたがさすがに止めておきます。

明日イギリスを出発して日本に帰ります。終わりが見えてきました。今日も読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?