見出し画像

【バスの移動について】

おはようございます!!

手放してしまえば、結構大丈夫なもので。

お酒だけは絶対にやめられないなと思っておりましたし、やめたら詰まんないだろうなと。

今も全くやめたわけではありませんが、週に一回だけのペースを未だに守っております。3月はあと一回だけ飲む予定があって今年に入って12回目。年間50回ペースを守っております

さて。やめられないと思っていたものは「新潟での車移動」

私は車の運転が好きで。

私の実家は私が生まれる前に父が車の大事故に巻き込まれ、それ以来車を運転していませんでしたので、車がありませんでした。

父が車を運転しているところを見たことがありません。免許は見たことあります

ゴールド。

ですから、その反動というか。学生時代から車にたくさん乗ってきました。スポーツカーも学生時代に買って乗り回していました。

秘書時代に乗っていたプリウスは年間4万キロ×10年でしたので、かなり車に依存しつつ、生活していたなと。

でもそんな生活が手放せないか、というとそんなことはなくて。

お酒も車もやめたら、生活の楽しみが失われるんじゃないかと思っていましたが、やめれば違う楽しみはいくらでも見つかります。

違う世界が待っています

バス・タクシーに慣れると、車の運転は面倒くさくなります(笑)

自分で運転しなくていいので楽です。

寝れます。携帯いじれます。景色を楽しめます。事故のリスクがなくなります。違反で捕まることもありません。最近はやりのトラブルに巻き込まれることもない。

今も全く車をやめたわけではなく、必要に応じて費用対効果があまりにも薄ければ乗りますが(早朝の倫理とか朝参りとか)それ以外はほぼ大丈夫かな。

以下、昨日の移動の様子。(写真の順番で移動します)

1,朝、やすらぎ提へ歩いてオレンジリボン打ち合わせ。10時。

2,やすらぎ提から万代シティを通ってあいみょんのポスターを発見し、動画をとりつつ、新潟駅へ。11時くらい。

3,新潟駅の焚火に参加。私は焚火が非常に好きすぎるのです。ずっと見ていられます。ここで、50分くらいずっと火を見ていました(笑)11時半。

4,ビッグスワンに移動しようとしたら、火を見過ぎていて時間が無くなり、泣く泣くあきらめ、バスで東出来島へ。210円。12時20分のバス。

5,茶房「歩らり(ぶらり)」にて、雪ノ浦裕一・齋藤伸絵さんの展示会へ。横木裕子さん、栗山靖子さん、玉木有紀子さんと合流。写真パシャリ。13時。

6,県庁前からバスに乗って市役所で乗り換えて礎町へ。13時48分のバス。210円。

7,クロスパルにいて「ごきげんな街にしよてば」のにいがた2キロ勉強会へ。祢津さん(新潟国道事務所長)伊勢みずほさん、近藤丈晴さんのトークショーはかなり勉強になったので、後日共有します。14時から15時50分くらいまで。

8,よろっとローサに歩いて移動。「孤児」「虐待」経験者による講演会に参加。かなりのぶっちゃけトークが展開。これも後日書きます。16時~17時半まで。

9,イタリア軒に歩いて移動。「創新会の役員会」兼「篠田昭さんの青陵大学理事長就任を祝う会」18時~。

以上のような日程をバスだけでこなすと420円。乗り換え一回。

車だったら駐車場とかいろいろあって2000円以上だったでしょうね。昨日一日だけを見れば、ですが。

歩数は11,000歩なので議会がないときの平均くらい。車に乗っている時と同じくらいです。

もっと遠くに行ったりしてもバスと電車で結構移動できますよ。

違う世界を見るのも刺激があって面白いです。

何より、今まで歩いたことない場所を歩くって、とても刺激的です。旅行に来たみたい。(これ、やった人にしか、分からないと思います。)

車は目的地にピンポイントで着くので、点と点の移動なんですが、歩きとバスだと面で仕事をしているというか。

ざっくり計算すると月々8万円バスとタクシーに使っても、まだ車のほうが高いかな。私の場合。車の車両代、保険、ガソリン、タイヤ交換、メンテナンス、税金、車検、修理、高速代を含めると。

まあ、今は車も維持しているのでダブルでかかってきているわけですが。

例えば、新潟市役所でも紙をやめてタブレットにしようとしたとき、費用を計算しますが、タブレットに対応できない方のために、紙を併用しようとすると一時的に費用が倍になるので、進めづらい、というような話を聞くことがあります。

でもそれって必要な移行期間かなと思うのです。

いきなり車を手放すのはきつい。手放す必要もないと思いますし、個人の自由は言うまでもありません。

私も最近までは、中央区以外の日程は車で行っていました。

それも慣れてくれば、電車かバスで移動可能です。

電車とバスの時間はスマホが全部調べてくれます。行きたい時間を入力すれば今の位置情報からすべて私の日程を管理してくれます。

1時間に1本程度バスが通っていれば、それに合わせて日程を組めばいいだけ。特段不便も感じません。打ち合わせにタイムリミットができてむしろ歓迎したいくらい。

新潟交通に2億5千万の支援を行いました。

バスの今後をしっかりと考えていきたいと思います。

長くなってごめんなさい。

本日はここまで。

みなさん、よい日曜日を

それでは本日もよろしくお願い致します!!

#バス

#新潟交通

#brt

#クロスパル

#新潟駅

#スノーピーク

#jr

#乗り換え

#雪ノ浦裕一

#齋藤伸絵

#オレンジリボン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?