見出し画像

人類は「多動」に進化しているのかもしれない

今日は世界自閉症啓発デーですね。

自閉症スペクトラムと診断される人が増えているそうです。

「注意欠陥多動」と言われると、困った人のようですが
グレーゾーンからその傾向がある人を含めると
何かを成し遂げている人にはこういう人が多いなあと思います。

私は研究者ではないので学術的な考察ではありませんが
そういう人が「目立って」目につく機会が増えてきたように思います。

かつて「機を見るに敏」という言葉は褒め言葉でした。
そういう人は、衝動的と言われればそうかもしれません。
よく動き回る子は「利発」じっとしている子は「ぼんやり」
なんて評価された時代もあったように思います。

でも、「すぐに動く人」と「いいなと思っても動かない人」

どちらが夢を叶えるでしょう。
失敗も多いでしょうし、滑ったり転んだりもあると思いますが
「すぐに動く人」の方が確率は圧倒的に高いと思います。

渋沢栄一も松下幸之助もレオナルド・ダビンチも

堀江貴文さんが「多動力」という本を出されたときに読みました。
(堀江さんはライターに丸投げだそうですが^^;)

大事なことは見切り発車でもやってみることだ
絶対に完璧なものを作ろうとして準備に5年間費やして第一回を迎えるよりも
不完全でもいいからとりあえずやってしまって
5年間トライアンドエラーを繰り返したフェスの方が
クオリティーも高くお客さんも集まるものになるだろう
準備が足りないからと言って足踏みしていたら
いつ迄経っても満足いくものはできないのだ
やりたいと思ったら今すぐやってしまおう
やってみよう
just do it

堀江貴文 多動力より

フルマラソンに備えて、毎日練習をしていないか?
いますぐ直近のフルマラソンにエントリーしよう


堀江貴文 多動力より

(あれ?これって私?😆)

会議では
準備ができたら始めましょう
ではなくて
とりあえずやってみましょう

堀江貴文 多動力より

多動力の源泉は好奇心と集中力
身につけるには「ハマって飽きる」をひたすら繰り返すこと

堀江貴文 多動力より

著者の堀江さんは
多動力を身につけろ、と言われていますが
多動力は、持って生まれたものだと思います。

それを磨くか
押さえ込む努力をするかの違いではないかと私は思います。

ある時、娘から言われたことに納得したことがあります。
いろんなことに興味を持って、やってみる私のことを
「子供やね」と。

大人になるということは、いろんな興味を諦めていくことなのに
いつまでも諦めてないのは子供だ、と。

ごめんねという私に、いやいや素敵なことだと思う、羨ましいよ、と
言ってくれました。心理の専門家ですが。

この記事が参加している募集

仕事のコツ

with 日本経済新聞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?